ある程度、精神的に成長したであろう中高生でさえ、
テスト前でもスマホを手放せない子がいる。
「色々調べものをするのにもスマホがあった方が便利」
「わからないことがあった時に、すぐに友達に聞ける」
「音楽聞きながらの方が集中できる!」などと、
もっともらしいことを言うようになる分、手に負えない。
『「置いてあるだけで学習能力が低下」精神科医が語るスマホの本当の怖さ』
という記事が今年の初めにあがっていたが、
勉強机に向かっていても、手元にスマホがあるだけで、学習効果は低下するという。
僕は専門家ではないが、この話は経験的におそらく正しい。
では、どうすればいいか。
例えば、現役で国立の大学に入った子の話。
「自分の性格を考えたら、自制はできないと思ったので、
受験生の1年間、必要な時以外、スマホを親に預けていました。」
「受験生の1年間だけ、ガラケーに替えました。」
伝わるだろうか。
国立に受かるような学力のある子でも、意思を強く持つとか、自制するとか、
そういうことに関しては、自信が無いと自覚しているのだ。
そして、自覚した上で、どうしたらいいかを判断したのだ。
ここに、ゲームをやめられない子が「ゲームをやめる」ヒントがある。
受験生になれば、自分からゲームを遠ざけられるようになって欲しい!
あるいは、受験学年でなかったとしても、けじめをつけて欲しい!
と思う気持ちはわかるけれど、まぁ、口で言うほど簡単ではない。
小学生にして、それらを自制できる子がいたら、
その子は、それだけでとてもエライと思う。
とにかく、ゲームには、中毒性がある。
ついつい依存してしまう麻薬のような力がある。
(もちろん、麻薬に手を出したことは無いから、想像上の話であるが。)
だから、究極的には、自分の意思だけで止められるものではない、
と思った方が、イライラすることも落胆することもなくて良いと思う。
中毒性のある麻薬のようなものを買い与えてしまった人にも、
責任の一端はあると思って、「ゲームをやめる」ための協力をしてあげて欲しい。