



カセセン
サーパスの大黒柱。穏やかな雰囲気が特徴的。丁寧な教え方で、上のクラスも下のクラスも確実に力を伸ばす。算数に困っていたら、一度指導を受けてみるべき。


エスミン
明るく茶目っ気があって、教室の雰囲気を活気づかせ、ヤル気にさせる。ものすごい視野の広さで、どんな生徒の変化も見逃さない。厳しいようで優しいようで、一言で言うとさわやかな人(笑)。


サノセン
どこからぶつかっても受け止めてくれるような安心感と力強さがある。子どもへの思いは真摯で、とにかく一生懸命。実はエスミンが中学受験した時に通っていた塾の先生でもある。


ミッシー
若さいっぱい。明るく元気!生徒がみんな楽しそう。元気にやらせるだけでなく、手元も見ながらきっちり教える。サーパスのコンピューター関係は、全て彼任せ。頼りにしてます。


タカ
ミスターパーフェクト。煩雑になりがちな仕事もいたってクールに、そして几帳面にさばく仕事人。まさに縁の下の力持ち。しかし生徒からは友達と勘違いされている!?


パスカル
10周年を記念して誕生したサーパスのキャラクター。我らが広報部長です。サーパスのパスと、かの有名なパスカルが由来でありパス!

教室です。




ホワイトボードが床に!?

あったころの
入り口です。

教室です。


20名程入ります。


サーパスです。



パスカル君が
お出迎え。

サーパス卒業生にはお馴染みの1枚でしょう?

直近5年間の実績
第1志望合格率 59.2%
第2志望合格率 86.5%
チャレンジ校を含めた合格率となっています。
これまでの合格校の一覧や、最新年度の結果については、以下からご覧いただけます。

よくある質問
はい。中学入試終了後に中学準備講座(英語・数学)を約1か月おこなう予定でいますが、通塾している生徒は小学生のみになります。
面談は各学期ごとに実施を予定していますが、希望者には随時おこなっております。また、面談・進路指導は原則的に実際に授業を担当している講師がおこないます。
Surpassでは夏以降、過去問指導など個人別に志望校対策をおこなってまいります。志望校や、得意不得意によって与える課題も変わってきますし、要求するものも変わります。記述の添削や過去問の採点などはもちろん、必要に応じて対策授業もおこないます。
算数演習とは、算数プリントを自分の力で解く時間です。講義ではありません。
通常の授業でも自分の力で解く時間を多く与えますが、演習は基本的に全て、生徒が自分の力によって問題を解く時間になります。わかったつもりになるのと実際に解いてできるのとの違いを体感してもらうことになります。
1クラスおよそ10名〜20名を考えています。
クラスに活気があって、切磋琢磨し合える人数。
生徒一人ひとりの表情や取り組みを見ながら個々の理解度を把握できる人数。
一人ひとりに対して私たちがお節介のできる人数。
でクラスを構成しております。
授業の曜日と重なっている場合は、(習い事の)曜日をずらしていただくかやめていただくしかありませんが、授業に直接の影響が出ない場合はこちらからやめるように指導することはありません。あくまでも御家庭の判断にお任せいたします。
過去に教えた生徒には、野球やバレエを続けながら第一志望に合格した卒業生もいます。習い事を続けながらでも合格できそうか、習い事をしばらくお休みしないと合格が難しいかは、個人差があります。御家庭の方針と合格の可能性とを照らし合わせながらの判断になります。
月に一度カリキュラムテストをおこなっており、そこでの点数と授業中の取り組み方を見て必要に応じてクラス分けをします。点数が高くてもスピードの遅い子は上位のクラスに上げない方がいい場合もありえます。生徒のタイプと志望校などの状況に応じて対応しています。
はい。最寄りのバス停は品濃町になります。バスの他、電車(JR横須賀線)を利用している子もいます。
進路指導は基本的に各御家庭の希望に添う形でおこないます。塾側から○○中学を受験してください!というような実績稼ぎの指導をすることはありません。
ここ数年の面談で保護者の方から多く聞かれるようになったのは、「ウチの子にはどこの学校が合っていると思いますか?」という質問です。
・男子校や女子校がいいのか、それとも共学校がいいのか。
・進学校がいいのか、付属校がいいのか。
・女子であれば宗教色があった方がいいのか、無い方がいいのか…などなど。
ご家庭の希望によって変わってくるものもあると思います。最近は面倒見の良さを学校のウリに挙げるところも増えました。補習を多く取り入れてくれる学校や、先生とのノート交換(これを先生が毎日やり続けるのは相当大変なので、実際にやっている先生はすごいと思います)をやっている学校…。学校によって特色が違いますので、どういった学校生活を希望されるかをうかがいながら、授業中の様子や(外部模試を含めた)テスト結果等を総合して、向いている学校や各学校への合格の可能性をお伝えさせていただきます。
電話でのご相談はいつでもお受けしております。
