MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 信じる②

信じる②

2022 4/01
ブログ
2022 スナフキン 4月
2022年4月1日2023年8月25日

ところで、人を信じるって、そう簡単なことじゃない。
なんか裏があるんじゃないか。だまそうとしているんじゃないか。
信じて大丈夫なんだろうか。
大人だったら、こうやって疑ってかかることもあると思う。
例えば、希望している学校より偏差値の低い学校を勧められでもしたら、
合格率を下げたくないから?と疑ってしまうこともあるだろうし、
逆に偏差値の高い学校を勧められたら、
実績稼ぎに利用されてる?と思うかもしれない。

まぁ、実際にそういう塾もあると思うから、そういう塾に入ってしまったなら、
最終的には、家庭でどうするかを判断しなくてはならなくなるだろうけれど、
とはいえ、(塾に限らず)全てにおいて人を信用できなくなってしまうと、
親はあらゆる方面のエキスパートにならないといけなくなる。
信じられるのは自分のみ!自分の身は自分で守るしかない。
自分の子どもを守れるのは親だけ!という風に。

 

でも、究極的にいったら、100%の信用なんて、誰相手でもそうそうできない。
塾のブログで書くようなことではないけれど、相続の問題とかが絡んできたら、
身内だって100%信用できないこともありえる。

 

だから(というのも変だけれど)、全てを全面的に信じなくてもいいと思う。
部活の友達とクラスの友達とで、話す内容が違うとか、
好きなアニメの話をする友達と、勉強の話をする友達と、
恋愛相談をする友達が違っているなんて、よくある話だけれど、
それと少し似ていて、勉強のやり方についてだけは、信じてみようかな、
言われた通りやってみようかな!でいいと思う。

 

例えば、風邪をひいてお医者さんにかかって、
「このお薬は、朝昼晩、食後に飲んでください」
と言われたら、その通りにしようとすると思う。
ついつい、飲み忘れることもあるかもしれないけれど、
本当にこの薬を飲んでいいのだろうか。言われた通りにしていいのだろうか、
などとは、いちいち考えないと思う。
お医者さんが若過ぎても、その病院の受付の対応が気に入らなくても、
それを理由に、処方された薬を疑ってかかったりはしないと思う。

ブログ
2022 スナフキン 4月
  • 信じる①
  • 信じる③

過去の記事(ランダム)

  • いい頑張ってとわるい頑張って
    2012年10月24日
  • 時間対効果を上げよう!(長文です)
    2012年7月5日
  • 複眼(おまけ)
    2024年6月10日
  • どんなときも
    2022年1月31日
  • 良いものは良い~湘南白百合の説明会~
    2021年6月30日
  • 昨日のブログの続き
    2020年6月20日
  • 国語力が落ちている
    2023年8月22日
  • スナフキン旅行記(中国・モンゴル編) 第4話
    2014年7月8日

© 中学受験塾Surpass.