MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (34) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (904) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (132) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 国語力をつけよう①

国語力をつけよう①

2023 10/20
ブログ
2023 スナフキン 10月
2023年10月20日

スマホや旅行ツアーを契約したときの契約書、同意書、注意事項…
あるいは、電化製品の取扱説明書や保証書などなど。
最初から最後まで、隈なく目を通した方がいいとわかりつつも、
ザァーっと流し読みする方って、結構多くいらっしゃるのではないだろうか。

ちゃんと読まないといけない!とわかっていても、読む気が起きない。
読もうとしても、少々難しい言葉や専門的な言葉もあったりして、
どうにも頭に入ってこない。とにもかくにも面倒くさい。
そんな経験を1度や2度でもしたことのある方ならイメージできると思う。

国語のできない子の読み方は、これに近い。
物語であっても同様で、読まなきゃいけない(と言われた)から、
読もうとはしているけれども、ただ文字だけを目で追っている状態であって、
状況(いつ・どこで)を把握もせず、登場人物にだれがいたかも注意しない。
ザァーっと流し読みして読んだ気にはなっているが、
内容やあらすじを聞いても、あまりおぼえていないし、
場面の起伏や伏線に気づくこともなく、心に残った場面さえない。
そんな読み方をしている。

実は、大人にも同じような読み方をしている人がいるかもしれない。
さすがに、国語の苦手な子どもよりは、読むのも上手だろうし、
おおまかな内容をつかむこともできるだろうけれど、
その後に問題を解かされるとしたら、案外「自信ない!」と言う人もいるかもしれない。
普段、通勤電車内で読書をしているような人であっても、自分の好きな本ではなく、
手に取らないような内容の本に対しては、雑な読み方をしてしまうかもしれない。

そういう意味では、「なんでこんなに国語ができない子に育ったのだろうか?」
と子どもの国語力を嘆く親だって、自分の小学生時に、
もし、その(我が子が対峙している)問題に取り組んでいたら、
同じように四苦八苦していたかもしれない

 

少々脱線するが、僕は、学力に遺伝が関係するという考え方を好まない。
体格とか、運動神経などであれば、遺伝の影響もあるとは思うけれど、
こと勉強面に関しては、遺伝を理由にしない方がいいと思っている。

しかし、実際は、その方面の研究によれば、
理系の能力には、遺伝の影響がないとは言い切れないらしい。
だが、そうだとしてもなお、遺伝よりも、育て方とか声のかけ方とか、
親の興味の偏りとか、無意識の癖とか、そういう後天的な
影響の方が大きいのでは?と個人的には思っているが、面白いのはここからで、
いわゆる国語力には、逆に遺伝の影響がほとんどないらしい。
すなわち、今挙げた後天的なもので、国語力は育つということである。
国語力は家庭力とまで言い切る人もいるくらいである。

ブログ
2023 スナフキン 10月
  • AIを活用する側、そうでない側
  • 国語力をつけよう②

過去の記事(ランダム)

  • 答えだけではわからない例
    2020年9月17日
  • 算数オリンピック結果
    2023年6月21日
  • 「普通」は「普通」にしていると手に入らない。
    2018年6月3日
  • 良いものは良い~湘南白百合の説明会~
    2021年6月30日
  • 算数「演習」というスタイル②
    2021年8月20日
  • ラストスパート
    2013年1月7日
  • 5年でスタミナ切れをおこさないように
    2019年4月10日
  • 話を聞ける子にするための一例
    2019年6月17日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】