MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (40) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (3) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (156) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. できるようになる人と、できるようにならない人の差

できるようになる人と、できるようにならない人の差

2023 3/04
ブログ
2023 スナフキン 3月
2023年3月4日2023年8月24日

勉強ができるようになる人と、今のままではできるようにならない人、
この仕事をやっていると、1回授業するだけでも
どちらのタイプなのかわかることが多い。
この話は、その時点ですでに成績がいいかどうか?を
1回の授業で見分けられるという話ではなくて、
今後、伸びていく可能性があるかどうか?を見極められるということである。

これは、未来予知のような怪しい話ではないし、実は難しいことでもない。
見極めの基準を聞けば、誰でもそりゃそうだ!と思うことだろう。

 

『今はまだ勉強が得意でなくても、いずれ間違いなく伸びる!』
という子に共通するのは、授業内容や雑談を面白がれることである。
逆に言えば、ブスッとして授業を受けている子や、
聞いているのか聞いていないのかわからないような姿勢の子や、
つまらない、興味無いと言わんばかりの態度(大きなあくびをしたり)を取る子は、
どんなに良い授業を受けたところで…ということだ。

 

こんなことを言うと、静かに黙々と授業に参加していてもいけないの?
という反論がありそうだけれど、静かに黙々と授業に参加していても、
授業内容や雑談を興味深そうに聞いているかどうかくらい、
この仕事をやっていればわかる。
(もちろん、静かに黙々とよりも、リアクションがあった方がいいとは思う。)
逆に、ある程度の経験値があれば、
聞いている風で本当は全く聞いていない、そういう子もわかるし、
授業内容や雑談を面白がっているようでいて、ただ、その流れに便乗して
自分の話したいことを話して騒ぎたいだけの子、というのもわかる。

(まぁ、この後者の2パターンには、経験の浅い先生がよく騙される。
あの子は、いつもウンウンうなずきながら授業に参加してくれているし、
「わかった?」って聞くと、「わかった!」って言ってくれるのに…、
あの子は積極的に発言もしてくれるし、授業を盛り上げてくれるんだけど…
なんで、成績が上がらないんだろう?と、首を傾げている。)

そしてもう1つ。子どもの興味を引き出すのも先生の仕事なんじゃないの?
と、こういう反論も予想できる。
もちろん、それについては、その通りでもあって、
僕らは僕らで精進するのだけれど、一方で、人にモノを教わるときに、
常に、「私の興味を引き出したまえ!」「おぬしにできるかな?」
などという態度でいることは、よろしくないと思う。
子どもであっても、どんなに興味のないことであっても、
他人(先生)や授業内容のせいにするのではなくて、
自分事として、自分にできることをやろうとする姿勢はあった方がいい。

 

興味を持とうとする。面白がる、
その姿勢があるだけで、できるようになる可能性が高くなる。
これは間違いない。

ブログ
2023 スナフキン 3月
  • 主体的について、再度、毒を吐く
  • 達成感

過去の記事(ランダム)

  • 新4年生入塾テストに向けて
    2019年11月18日
  • 色んな積み重ね①
    2022年9月7日
  • そんなに都合よくはいきませんよ①
    2024年6月6日
  • 切り替える
    2020年1月12日
  • 偏差値教育と自己肯定感
    2021年11月4日
  • 種蒔き
    2019年5月25日
  • どうせやるなら
    2018年9月21日
  • プレスクール(応用クラス)の話
    2022年10月23日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】