MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 原点は何ですか?

原点は何ですか?

2023 1/21
ブログ
2023 マメシバ 1月
2023年1月21日2023年8月24日

話変わって、自動車メーカーのマツダ。

 

車と言えばトヨタや日産のイメージが強いですが、デザインにおける日本の代表はマツダなのかもしれません。
世界に認められる権威のある賞をいくつも受賞しています。

マツダという会社が手がける車体のデザインには、妙に惹きつけられるものを感じます。
自動車とは全く縁が無く、自転車で生活をしている人間の私ですら、何か感じるものがあるのです。

これは「魂動(こどう)」というデザインコンセプトによるものなのでしょう。

このコンセプトを掲げ、見事にブランドの象徴とも言えるまでに育て上げたのは、常務執行役員 デザイン・ブランドスタイル担当の前田育男(まえだ・いくお)氏。

 

クルマは、心が通ういわば生き物のような存在にしたいと考えています。そこで生き物の形や動きを徹底的に研究し、それをクルマの形や動きに反映させようとしました。
造形面で現在のマツダデザインの原点となっているのが「御神体(ごしんたい)」。これは、さまざまな生き物を模写し、その動きのエッセンスを次第に抽象化した立体で、デザインチームが1年かけて作り上げました。金属を削って作られたものですが、どこか温かみがあり、張りもあります。

 

前田氏によると、マツダが手がけるユニークなデザインには、御神体があるようです。
この御神体からインスピレーションを受け、賞を受賞するようなモデルが次々に誕生しています。

 

 

今でこそ、マツダのデザイン力はこの御神体あってのもの、と簡単に言えます。

しかし、これを1から作り出すということは、そんなに簡単なことではないと思います。
それを実現できたのは、御神体を作り出すまでに、このデザインチームに統一された哲学・原点があり、そこに忠実にあり続けられたからこそ、ではないでしょうか。

1 2 3
ブログ
2023 マメシバ 1月
  • 自分のことに集中の補足
  • 人間万事塞翁が馬

過去の記事(ランダム)

  • いいねぇ
    2023年7月20日
  • 主体的について、再度、毒を吐く
    2023年2月27日
  • 受験体験記(4期生のお父様から)
    2017年1月11日
  • この時期の勉強のやり方
    2014年1月13日
  • 11期生の皆さま、受験お疲れ様でした。
    2023年2月16日
  • 「大発見」と「偉業」
    2012年10月10日
  • 3週間ぶりのプレスクール
    2021年1月10日
  • まだ油断は禁物
    2015年1月30日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】