MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 対大人にだって、そんな言い方しないでしょう?

対大人にだって、そんな言い方しないでしょう?

2022 10/01
ブログ
2022 スナフキン 10月
2022年10月1日2023年8月25日

大学入試に向けて勉強している我が子(高校生)に向かって、
「浪人はさせないからね!」と言う親は多い。
そりゃぁ、「我が家は何度でも浪人してOK!」なんて言う親はいない。
浪人はさせない!そんなお金の余裕はウチにはない!と言うことで、
後がないと思って必死に勉強しなさい!と伝えたいのだろう。

「○○以下の大学は受けさせない!」
「○○以下の大学に行くくらいなら働け!」
と、こういうことを言う人もいるが、これも先の言葉と同じで、
背水の陣だと思って、自分を追い込んで勉強しろ!という意図なのだろう。

 

まぁ、言いたいことはわからなくもない。
勉強に身の入っていない様子を見せられもすれば、
本気でやれよ!自分の人生だぞ! と、我が子の将来を案じつつ、
親の方が焦ってしまって、イヤミの1つも言いたくなるのだろう。

だけど、ハングリー精神の名残のようなものが、
まだどうにかあった昭和ならいざ知らず、令和の時代に、
この声かけで奮起する子が、どのくらいいるだろうか。

浪人させない、○○以下への進学は認めないというプレッシャーに耐えられず、
空回りの勉強になったり、不安やストレスで心を病んだりするかもしれない。
大きな結果を求められることで、むしろ委縮してしまうかもしれない。
近頃は、社会に出るのが1年遅れると生涯年収が…
なんて話も耳にする時代だけれど、
責任ばかり増えて休みが減るくらいなら、出世なんぞ望まない!
という人が多くなっている時代でもある。
生涯年収なんて言葉でヤル気になるとも思えない。

とにかく、成人となった高校生でさえ、
この声かけではうまくいかない可能性が高いと思う。
もっと言ったら、社会人(例えば、会社にいる部下)相手にだって、
こんな声のかけ方をしたら、パワハラだ、モラハラだと言われて問題になる。

 

よりよい結果を手にさせてあげたいと思っているなら、いや、それよりも、
精一杯頑張ったときに得られる、結果以上の経験をさせたいと思っているなら、
先の声かけの仕方は、逆効果になると思う。

大体、昭和生まれの親世代だって、高校生当時に、
無理やり背水の陣に置かれて、十分な力を発揮できただろうか。
自分の意思で背水の陣をしける人とは違うのだ。
大人だって、何か大きな仕事を任された場合に、
人生かけてこの仕事に取り組みたい!と自分で思った人と、
この仕事を成功させなければクビだ!と言われた人とでは、
その仕事に対するモチベーションは全然違うだろう。

自分は昔そうやって自分を追い込んでやってきたからという理由で、
子どもや他の人にもそれを当てはめ、押し付けるのは、
近頃ようやく問題視されるようになった体育会系の指導法と
そんなに変わらないんじゃないかと思う。

ブログ
2022 スナフキン 10月
  • 評価される勇気
  • 今日は結構無理やりこじつけました。

過去の記事(ランダム)

  • 受験のテクニック
    2021年2月19日
  • なる出会い、ならない出会い
    2025年4月23日
  • 伸びている実感が無いときこそ
    2022年8月22日
  • 中学受験が選択肢の1つになる理由②
    2022年7月21日
  • 1週間で100問
    2017年8月25日
  • サーパスの受験指導②
    2021年3月5日
  • 東ロボくん、東大合格断念 (ニュースのほぼ抜粋です)
    2016年11月25日
  • 偏差値や、アピールのうまさだけではわからない
    2022年9月19日

© 中学受験塾Surpass.