MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. プレスクール8週目(文章題)

プレスクール8週目(文章題)

2020 11/14
ブログ
2020 算数科 11月
2020年11月14日2023年8月25日

「ウチの子、文章題ができないんです。」
「どうしたら、文章題が解けるようになりますか?」
「文章題を解けるようにするには、家では何をやらせたらいいですか?」
算数の先生であれば、このような質問を受けたことは何度もあると思う。
サーパスでいうと、この質問を受けるのは、3、4年生の塾に来たての頃か、
他塾から転塾してきたタイミングのどちらかである。

 

計算力はあっても、文章題になった途端に
何をしていいかわからなくなってフリーズする子は、数多くいる。
ここで、多くの場合、
この子は「問題文を読めない」、すなわち、『国語力に問題がある』
と、そういう評価をくだしてしまうかもしれないが、
実は、そうとも限らない。

というのも、国語が苦手なのに算数の文章題をスラスラ解く子は存在するし、
国語が得意なのに、文章題がからっきしな子もいるからである。
実際、昔の教え子で、「〇〇と●●を合わせると…」という問題文から、
〇〇+●●をすればいいのだとわからずに、
引き算をしたり、掛け算をしたり、数の順序を入れ替えてみたり…
と、なかなか要領を得ない子がいたが、この子も国語はできた。
(一応、この子の名誉のために言っておくと、
大学受験でマーチの1つに現役で合格して、充実した毎日を送っているようだ。)

国語力が関係ないとまでは言わないけれど、
なんでも国語力のせいにすればいいってものでもない。
「合わせる」という言葉は知っている。その意味も使い方も知っているのに、
算数になると、その言葉から『足し算』をイメージできない。

国語と算数がそれぞれ独立して存在していて、
結びつかないということなのかもしれない。(点と点が線にならない。)
実体験の不足によって、イメージ力が乏しいのかもしれない。
考える習慣がないだけかもしれない。
粘り強く、我慢強く、腰を据えて、何かに取り組むのが苦手なのかもしれない。
あるいは、もっと小さい頃に、文章題に取り組んだ(取り組まされた)時、
頭ごなしに怒られ続けたことで、思考停止に陥っているのかもしれない。
これら以外にも理由はあるだろうし、全部当てはまることもあるかもしれない。

 

しかし、お気づきだろうか。
先ほどさりげなく書いたのだが、サーパスでは、
「どうしたら、文章題が解けるようになりますか?」という質問は、
通い始めの頃にしか出てこない。
もちろん、人それぞれ、得意じゃない単元はあるだろうが、
文章題全般苦手という子は、通っているうちにいなくなる。
だから、「何をやらせたら…?」などと思わなくて大丈夫。
焦らせたり、効果(見返り)を求めて慌てて手を打ったりするよりは、
楽しく通ってくれる方がずっといい。

ブログ
2020 算数科 11月
  • 「優しい」の対義語は
  • 家を出るまでの時間

過去の記事(ランダム)

  • あと80日を切りました
    2013年11月14日
  • 8期生 Aさん
    2020年7月17日
  • 出汁巻き卵
    2020年6月8日
  • 違和感
    2020年1月25日
  • 切り替える
    2020年1月12日
  • 偏差値教育と自己肯定感
    2021年11月4日
  • たった1の差でも、本当は大きな差であるという話。
    2020年2月16日
  • 自戒
    2020年7月22日

© 中学受験塾Surpass.