勉強って何のためにするのだろう。
受験ってなんのためにあるのだろう。
この勉強、将来何の役に立つのだろう。
ヤル気のある時や、結果の出せている時は、ほとんど考えないのに、
ヤル気が下がったり、結果が出せなかったり、ただ単純に遊びたくなったりすると、
こんなことを考えるようになる。
結局、将来のことなんて、将来になってみないとわからないのだから、
自分自身を納得させられる答えなんて、考えたところで(この時には)出ない。
ただただ時間を浪費し、ますますヤル気を失うのがオチである。
そして、そんなヤル気のないところを(親や先生に)見つかると、怒られて終わり。
だから、そんなことを一丁前(いっちょまえ)に考えてる暇があったら、
ウダウダ言ってないで、やり始めちゃった方がよっぽど楽だと思う。
と言いながらも、大人になってから感じた勉強の意味、受験の価値、
そういったものについて、いつもとは違う視点で書いてみる。
「リトマス試験紙が何色になったって、どうでもいいじゃん!」
「そんなの知らなくたって生きていける!」
例えば、このような言葉。たまたま化学を例に挙げたけれど、
人それぞれ興味を持てないものや、おぼえるのが面倒に感じるものを、
こんな風に思っていることはありえる。
そしてそれを、できればやらずに済ませたいと思う。
しかし、大人になって、どこかの会社に勤めたとして、
たとえその時入った会社が第一志望の会社だったとしても、
自分の好きな仕事、やりたい仕事だけをやれるわけではない。
自分で会社を作って社長になったとしても、
やっぱり好きな仕事、やりたい仕事だけをやれるわけではない。
やりたくない仕事や、キツイ仕事、やりがいの無い仕事に、損な役回りの仕事…、
やろうと思っていた仕事があったのに、突然降ってわいた仕事、
前もって頼んでくれればいいのに、直前に頼まれる仕事、
にもかかわらずミスの許されない仕事、責任重大な仕事…などなど。
さらには、そういう仕事だけではなくて、
住んでいる地域の町内会の仕事、マンションの管理組合、
もし結婚して子どもが小学生になったりしたら、
PTAの仕事なんてのも舞い込んでくるかもしれない。
そしていつしか仕事量が自分のキャパシティーをオーバーするかもしれない。
しかし、「なんでこんなことやらなきゃいけないんだ!」
と悪態だけついて、やらない!なんてことは、大人は許されない。
ヤル気の起きない仕事だからといって、不貞腐れてやるわけにはいかない。
期限ギリギリまで手をつけないというわけにもいかない。
優先順位をつけて、テキパキ片付けていくしかないのである。
受験勉強をちゃんとやらないと、こういうことができない!
とまで言うと、さすがに言い過ぎなのはわかっているが、
やりたくない勉強でも、なんだかんだやれるようになると、
大人になってから、案外こんな局面を乗り切れるかもしれない。