MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 答えを見ちゃうとね

答えを見ちゃうとね

2019 8/21
ブログ
2019 スナフキン 8月
2019年8月21日2023年8月25日

「□は□□の千倍です。」
上の三つの□の中には、全て同じ文字が入る。それはなんだろう?
『頭の体操』(光文社)より。

 

 

思いつかない人は、1ページめくるとすぐに答えが載っている。
答えは、アルファベットの「m」
「m(メートル)はmm(ミリメートル)の千倍です。」
答えを聞けば、なるほど~!と思う。ちょっと感動する人もいるかもしれない。
しかし、大抵の人はそれでおしまい。
また、次の問題を見ては、答えを思いつかなくて、すぐに解答を見る。
なるほど!と、わかった気になるが、それでまたおしまい。

 

と、こんな勉強の仕方をしていないかい?ついつい答えをチラ見してないかい?
答えを知っちゃうと、わかった気になっちゃうもんだ。
そこから改めて考えようという気にはならない。
だって、もうわかったと思ってしまっているんだから。
「わかった」と思ってるから、質問の必要性も感じない。

それで、「わかりました!」「できました!」なんて言ってしまう。
だけど残念ながら、あなたがわかったのは「答え」だけ。
「答え」を(見て)知っただけであって、何もできるようにはなっていない!
その答えを暗記していれば、同じ問題が出た時は答えられるかもしれないけれど、
問題の出し方が変わったりすれば、たちまち対応できなくなる。

だから、そういう何の力にもならない勉強をしている子には、
「じゃぁ、ここ(僕の目の前)で解いてみて!」と、要求する。
すると、えてして解けない。
あれ?さっきわかったはずなのに、あれ?あれ?とパニクってるのがわかる。

苛めたいわけじゃないけれど、でも、その勉強のやり方では、
できるようにならないんだってことを、はやくわかって欲しい。

ブログ
2019 スナフキン 8月
  • それぞれの塾のレジェンド
  • 質問ってどうやればいいの?という人へ

過去の記事(ランダム)

  • 楽観的
    2019年9月4日
  • おぼえるものではないから、忘れるものではない
    2015年9月26日
  • 久しぶりの3年生
    2019年10月26日
  • 悪い癖をつけてほしくない②
    2024年3月10日
  • 『自由』って絶対にいいもの?
    2013年7月1日
  • 当たり前
    2018年8月29日
  • 点数だけではないところで
    2013年5月11日
  • 『apbank fes』に行ってきました
    2012年7月16日

© 中学受験塾Surpass.