MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 映像授業

映像授業

2019 5/27
ブログ
2019 スナフキン 5月
2019年5月27日2023年8月25日

今、流行りの映像授業。
近所に塾や予備校がないという地域に住んでいても、
他の習い事や部活が忙しくても、レベルの高い授業を受けられるし、
自分のペースで勉強できる。これは便利だ。
大学受験の勉強に利用している子は多いと思う。

大手予備校で大学受験用の映像授業を担当している先生は、
おそらく名の通った力のある先生であろう。(多分)
突然授業をお願いしたとしても、レベルの高い授業をやってくれるはずだ。
しかも、その映像は生放送ではないので、
使う教材も板書のバランスも、説明に使う言葉も入念に準備できる。
撮り終わった後、少しでも納得いかないところがあれば、撮り直すこともできる。

となると、この映像には欠点は無い。
この授業を観て(聞いて)内容を理解できなければ、
そして成績が伸びなければ、その原因は全て視聴者である生徒側にある。
大体、映像の中で授業をしている先生は、視聴者のことを一人も知らない。
どんな学力の子かも、どんな志望校の子かも、どんな意識で取り組んでいる子かも、
何一つ知らない。だから、その子のその後に責任を一切負わないし、負えない。

と、映像授業の話のように書いてきたが、
大学受験用の大手予備校は、映像授業でなくても、このスタンスに近い。
すなわち、授業をしている先生は、生徒のことをほとんど何も知らない。
積極的に質問に押しかける生徒や、よほど優秀な生徒については、
おぼえるかもしれないが、目立たない生徒については、その他大勢の扱いになる。
そしてこれは、大学受験の大手予備校だけに限った話ではない。
規模が大きくなれば、どこでもありえる話となる。

「今日も良い授業をした」と満足している先生は多いが、
生徒が置いてきぼりでは困る。
目の前の生徒は、映像授業の視聴者ではない。

ブログ
2019 スナフキン 5月
  • 7期生の保護者様からの声
  • できない理由

過去の記事(ランダム)

  • 考えさせられたGW (独り言)
    2014年5月9日
  • もうすぐ4月ですね。
    2018年3月27日
  • 両側から見る
    2019年9月6日
  • まもなく夏期講習②
    2023年7月12日
  • 姿勢よく!
    2013年11月23日
  • 漆塗り
    2020年12月28日
  • 「知っている」ことが「考える」ことの邪魔をする。
    2013年6月20日
  • 『自由』って絶対にいいもの?
    2013年7月1日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】