MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (41) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (908) チェーホフ (3) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (157) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 餃子

餃子

2015 9/10
ブログ
2015 スナフキン 9月
2015年9月10日2023年9月4日

地元にある小さな中華料理屋さん。

どうやら僕が生まれる前からやっているお店で、

おばちゃん(おばぁちゃん?) が1人できりもりしている。

ここにお店を構える前は、超有名店に勤めていたおばちゃんの料理は、

パンチが効いていて、とにかく美味しい。そして量が半端なく多い(笑)。

風邪をひいたかな?という時は、ここでスタミナスープ(長ネギ抜き)を頼むに限る。

まぁ、ニンニクのパンチがあり過ぎて、仕事前には食べられないのだが…(笑)。

ここの料理は何でも美味しいが、中でも餃子が抜群に美味い!

餃子は毎日食べても飽きない大好きな料理の1つなので、

いろんなところで食べてきたが、その中でも1、2を争う美味さだと思う。

今、餃子はどこで食べてもそれなりに美味しい。

だけど、ここのおばちゃんは、

「そりゃ化学調味料を使えば美味しくできるよ。

だけど、子どもにそんなの食べさせるわけにはいかないでしょ!」

と、化学調味料などの添加物を一切使わずに、全ての料理を作っている。

二十年くらい前に、斜むかいに中華系のファミレスができたから、

経営は難しいと思う。

でも、工場で大量生産されているような安い餃子を仕入れてきて…

なんてことはしない。

「お客さん来なくて大変だよ〜!」なんて言いながらも、

老夫婦が2人で来て野菜炒め定食を2つ注文しようものなら、

「ウチのは量が多いから、1つを2人で分けて食べた方がいいよ!」と言う。

量を減らして2つ売った方が儲かるのに…と笑っていると、

こっちでは、ただでさえ量が半端ないのに、

「サービス」などと言って一品増やしてくれたりする。

おばちゃんが動けなくなったら、

このお店はきっとおしまいになってしまうのだろうけれど、

このお店がなくなってしまうのは寂しい。

「子どもにそんなの食べさせるわけにはいかないでしょ!」

と、利益よりも子どものことを想うおばちゃん。

おばちゃんには、ずっとずっと元気でいて欲しいし、

本当は、そういう想いを受け継ぐ人がいて欲しい。

料理屋さんに限らず、それぞれの仕事、それぞれの世界で、

何よりも子どものことを想えないものか。

優先されるべきは、それだと思う。

ブログ
2015 スナフキン 9月
  • 大事を取って
  • おぼえるものではないから、忘れるものではない

過去の記事(ランダム)

  • 良いものは良い~湘南白百合の説明会~
    2021年6月30日
  • 1週間で100問
    2017年8月25日
  • スナフキン旅行記(中国・モンゴル編) 第2話
    2014年7月6日
  • フキハラ
    2023年10月4日
  • もったいない
    2019年6月7日
  • 集中力をつけるには、集中できる環境を自ら作り出すことが必要である
    2013年12月7日
  • 家を出るまでの時間
    2020年11月16日
  • 中学受験が選択肢の1つになる理由(蛇足)
    2022年7月27日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】