MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 3年生のご案内【センター南】
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • Surpassセンター南校主催 学校説明会
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. G.Wに向けて

G.Wに向けて

2015 4/27
ブログ
2015 カセセン 4月
2015年4月27日2023年9月4日

あと数日でサーパスはG.Wの休講に入ります。

6年生には、多くの宿題を渡しています。

この宿題とどう向き合うかは、とても難しいことだと思います。

6年生の5月はまだまだ意識の差が非常に大きい時期です。

生徒の意識は2月〜3月に比べれば少なからず上がっていますが、

目の前の課題を理想的にやれるかとなると、なかなか手ごわいものです。

例年、目立ってしまうのが目先の結果のみを追いかけてしまう失敗です。

目標をたて、かなりの時間を机に向かっているものの、

休み明けのテストでは結果が伴っていないケースや、

宿題は全て終わらせてきているのに、

休み明けの演習では自力で解ける問題が少ないなど、

ノルマ的にはやっているものの、肝心な「出来るようになる」

といったところがイマイチなケースです。

過ぎてしまった時間は取り戻せないので、

気合ばかりで空回りしないよう心掛けて欲しいです。

算数は答えをつけて渡してあります。

これが難しい。

答えを見ると分かった気がしてしまうものです。

これは普段から言えることですが、

自力で正解までたどり着いてこそ出来るようになるのです。

出来れば丸つけを頼んだりするか、

答えが分かったとしても自力でその答えになるまで頑張ってみる、

といったその瞬間での楽をしないことがとても重要なのかと思います。

これから先、6年生は大きく成長していきます。

その成長は出来るようになりたい!とか、合格したい!

という気持ちに背中を押され、

今までより自分に厳しくなれた時に得られるものだと感じています。

最初の結果が出るのはサーパステストです。

どんなに机に向かっていた時間が長くても

テストで結果となって表れなければ、その努力(勉強)は認められません。

目標を定め、その目標に向かって甘えずに努力することに

是非挑戦してみて下さい!

ブログ
2015 カセセン 4月
  • ロケット
  • 授業を聞く。人の話を聞く。

過去の記事(ランダム)

  • チャラチャッチャッチャラッチャー!
    2025年4月18日
  • 入試まであと8ヶ月
    2013年5月28日
  • PRESIDENT Online より
    2015年12月3日
  • 今年の入試が終わりました。
    2015年2月7日
  • 氷山の一角
    2015年11月24日
  • 数字をどう見るか
    2015年3月17日
  • 消しゴム
    2015年11月9日
  • 栄光より挫折
    2015年8月5日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • ブログ
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】