MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 空想

空想

2013 12/10
ブログ
2013 スナフキン 12月
2013年12月10日2023年9月4日

『自由』を校風としていた学校があった。

勉強をするのも自由。しないのも自由。

部活をするのも自由。しないのも自由。

先生からは何も強制されない。

その代わり「自由には責任が伴う」との重い一言が添えられる。

先生が進路指導を熱心におこなうことはない。

顧問の先生が部活に顔を出すこともない。

文化祭も体育祭も生徒主導。修学旅行の行き先も生徒が決める。

だけど決して放ったらかしではないし無責任でもない。

「自由には責任が伴う」と同時に「自由にさせておくのにも責任が伴う」から。

管理してしまう方が楽。

管理されてしまう方が楽。

『自由』は本当は決して楽ではない。

だけど今はその学校も『自由』ではない。

「面倒見よくして欲しい」

「提出物の管理を!」

「大学合格実績は?」

「部活も頑張らせて!」…

ここ10年そんな声が増えた。

ニーズに応えないと生徒が集まらない。

だからすっかり『自由』ではなくなった。

時代のニーズに合わせて変化が求められる。

確かにそれも必要だろう。

だけど、カラーを失った学校では、他の学校との差がわからなくなった。

学校が均一化されてしまった。

そして、自由を失った学校からは責任さえもなくなった。

子どもも大人もオトナになれなくなった。

ブログ
2013 スナフキン 12月
  • 集中力をつけるには、集中できる環境を自ら作り出すことが必要である
  • いちょうの葉

過去の記事(ランダム)

  • 親のサポート
    2020年12月9日
  • 対策③ 通信添削とまとめ
    2020年4月28日
  • もがく価値
    2013年3月7日
  • 教えることの難しさ
    2020年5月6日
  • 一日遅れましたが
    2021年3月12日
  • 正しい情報を得るには
    2012年11月1日
  • GWも終わり
    2013年5月15日
  • スナフキン旅行記 (GW編)
    2012年5月22日

© 中学受験塾Surpass.