MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 基本の挨拶

基本の挨拶

2012 6/18
ブログ
2012 スナフキン 6月
2012年6月18日2023年9月4日

どこの政党を支持するかとか、

どういった思想を良しとするかとか、

人によって考え方は色々あります。

考え方の違いから対立を生んだり喧嘩になったり、

もしそれが国と国との対立なら戦争に発展することだってあるかもしれません。

でも、どの国に生まれ育とうがどういった思想を持っていようが関係なく、

誰もがいいと思えるであろうことの1つに、

『気持ちのいい挨拶をする』ことって挙げられるんじゃないでしょうか。

「僕はいいとは思わない!」なんてことを言う天邪鬼もいるかもしれませんが、

そんなところで斜(しゃ)に構えてもいいことはありません。

塾に入ってきた時に元気良く挨拶することで、

『今日も私は元気です。勉強をやる気になっています!』という気持ちを表せます。

そして、僕らも元気良く返事をすることで、

『よし!一緒にがんばろう!』という気持ちを表せるんです。

元気よく挨拶をされたら気持ちがいいものです。

敢えて繰り返しますが、

「別に気持ちよくないし!」なんてことを言う天邪鬼になってはいけません。

どんなに能力が高かったとしても、

挨拶ができない人は将来社会に出てからも苦労するでしょう。

「挨拶くらいキチンとしなさい!」と注意してくれる上司に出会えれば

まだ幸せですが、

挨拶もできないあいつは使えない奴だ!と注意してくれない大人も増えました。

注意してくれたり叱ってくれたりする人は、

自分にとって大切な人なんだと思えた方がいいです。

声を出すのが恥ずかしい人もいるとは思います。

でも、それでもやっぱり挨拶は基本!

言われる前に自分から挨拶できるようになりましょう!

ブログ
2012 スナフキン 6月
  • サーパス文庫(国語の取り組み)
  • 築地でお寿司を食べながら思うこと

過去の記事(ランダム)

  • 難関校に受かるタイプ
    2020年3月17日
  • ブログを通して伝えたいこと
    2019年7月6日
  • 持つもの?持たせるもの?
    2020年12月16日
  • 首都圏模試
    2012年7月1日
  • 中学受験が選択肢の1つになる理由③
    2022年7月26日
  • 自戒2
    2020年7月28日
  • 今年受験するみんなへ
    2022年1月14日
  • もっとずっと先を見ている
    2024年3月11日

© 中学受験塾Surpass.