MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 国語力が落ちている

国語力が落ちている

2023 8/22
ブログ
2023 スナフキン 8月
2023年8月22日2023年8月24日

国語力が落ちている
いや、国語力なんて言い方ではよろしくないのかもしれない。
国語の点数が取れない!みたいな、ちっぽけな話ではないのだ。
入試を突破するための国語力をつけることも必要であるが、
もっと大きな意味での力をつけてほしいと思う。


文字だけでは情報を読み取れない子どもが増えた。
書いてある情報を読み取れないのだから、
当然、理解することも、それをもとに考えることもできない。
映像ありきのものに慣れ過ぎたからなのだろうか。
そもそも字を読むことへの耐性がついていないのか。
コロナ禍で低学年時を過ごしたことの影響もあるかもしれない。
また、決めつけはよくないが、幼いころに二重言語を学ぶことで、
年齢相応の理解ができるようにならない
『ダブル・リミテッド』というのもあるらしい。

小学生に限った話でもない。
都内の、とある塾の先生が、自分の目の届く範囲で調査したところ、
いわゆる学力の高い生徒ほど、Twitter(今はX)使用率が高く、
その逆になればなるほど、Twitterの使用率が下がり、
その代わりにInstagramの使用率が上がる傾向があったと言っていたが、
こんなところでも文字に対する抵抗感(面倒くささ)が表れているのかもしれない。

そして残念ながら、大人に関してもそうだ。
言った言わない、聞いた聞いていないにならないように、
あるいは、わざわざ御足労をお願いしなくていいように…
と、わざわざ文字に書き起こした(文書やメール)資料を渡しても、
読んでほしい人ほど読んでくれなかったりする。

 

書かれていることすら読めないのだから、
その裏にある、書かなかったこと(行間)について思いを馳せることもない。
だから、見る人が見れば、皮肉や毒を吐いているとわかる文章を書いたとしても、
それに気づけない人には、ただの耳障りのいい文章に見える。
このままでは、近い将来、「また会える?」に対する
「次(があるのなら)は、みんなで集まりましょう」という返事を、
好意(脈アリ)と受け取るようになるのかもしれない。


最後に、またまた小沢健二さんの書いた文章の紹介である。
『インターナショナル小学校で教える日本語の先生曰く、
英語の教科書は英語という「道具」を教えるが、
日本語の教科書は日本語という「情緒」を教えるそうだ。
『こくご』の教科書は、日本語という情緒。なるほどー。』

つまり、国語力が落ちるということは、
情緒、感受性、想像力…といったものが劣化することに繋がる。
そうともいえるのではないだろうか。

 

ブログ
2023 スナフキン 8月
  • 遅ればせながら今年も
  • 夏期講習は今日終わったけれど①

過去の記事(ランダム)

  • 伸びる勉強と伸びない勉強
    2018年11月29日
  • 教えることの難しさ④(結局これを言いたかった)
    2022年8月25日
  • 暇を持て余している人へ
    2020年4月14日
  • わからないことが楽しい。そう思えるのも1つの能力である。
    2014年10月31日
  • 親離れ子離れ
    2015年6月3日
  • 音読と精読
    2012年10月30日
  • 夏期講習前半終了
    2012年8月8日
  • 後で?今?
    2017年1月4日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】