MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. サーパスの算数②

サーパスの算数②

2023 7/26
ブログ
2023 スナフキン 7月
2023年7月26日2023年8月24日

「ウチの子は、勉強は得意ではないけれど、(算数は)わかって帰ってくる」
以前、保護者の方に言われた一言であるが、
この言葉はサーパスの算数の特徴の1つと言っていいと思う。

 

もちろん、算数を苦手とする子であれば、なかなかこうはいかない。
カリキュラムの半分どころか、ほとんど理解できずに帰ることもあるかもしれない。
だが、算数の点数がいい子、わかりやすく言うなら、塾でクラスが上の子は、
みんな授業内容をわかって帰ってくるかというと、普通は、そんなことはない。
他塾を悪く言いたいわけではないが、
大手塾こそ、授業内容をわからずに帰る子がいる。
そして、家に帰ってきてから、ご両親か家庭教師がフォローするのである。

こういうタイプは、家に帰ってからが本当の勉強時間になるので、
先生の話を聞くよりも、板書写しに集中する。
その場で理解することに集中力や思考力を使うのではなくて、
家で勉強することを前提にしているので、
聞き漏らしよりも書き漏らしを恐れるのである。

塾で理解して帰ってこないから、家で教えなおし、おぼえなおしになる。
このとき、よっぽど教えるのが上手な親御さんであれば別だが、
我が子に親が勉強を教えるとバトルになるのは、よくある話だ。
バトルにならなかったとしても、教え方がよくなかったり、
考えさせることなく教えすぎてしまったり、
よくわかっていないものを、ただおぼえさせたり…ということが起きる。
仕方がないことなのだろうとは思うけれど、悪循環である。

 

なんにせよ、この「算数を家庭でフォローする」というのは、
いわゆる高偏差値の子であっても、中学受験においては当たり前の話なのだが、
サーパスでは、多くの家庭で、「家庭で算数は見ていない」と言われる。
(わかっていないことがあっても家庭で教えないでほしい、
わからないなら質問にくるようにと伝えてもいる。)

要は、授業内で理解することを放棄するようには、なってほしくない。
その場で理解しようと集中する。よく読んで、手を動かして思考する。
試行錯誤した結果、間違えたのならそれは悪いことではなくて、
むしろ良いことである。だから、テストの点数だけでは判断しない。
サーパスは、こういうスタンスで算数を教えている。
その結果、算数をわかって帰れるようになるのである。

 

もちろん、100%すべてをわかって帰るのはサーパスでも難しい。
むしろ、そうだったとしたら、授業のレベルが物足りないのだと思う。
だが、算数を得意だと言い切れるほどではない子であっても、
おおよそ(7割8割方)のことを理解して帰れるくらいにはなる。
このことは、サーパスの算数の特徴であると思う。

 

ブログ
2023 スナフキン 7月
  • サーパスの算数①
  • サーパスの算数③

過去の記事(ランダム)

  • 受験生活
    2014年7月2日
  • 成績が伸びていない?!
    2023年9月21日
  • 余裕のあるうちに読んでおいて欲しいと思う
    2022年5月14日
  • 11期生卒業遠足
    2023年3月19日
  • 達成感
    2023年3月11日
  • 不登校(後編)
    2013年9月16日
  • 国語力が落ちている
    2023年8月22日
  • できるところから解くために
    2020年1月20日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】