MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 目先、目先のことに執心するよりも

目先、目先のことに執心するよりも

2023 3/29
ブログ
2023 スナフキン 3月
2023年3月29日2023年8月24日

例えば、サピックスは塾業界最大手の塾である。
その中でも、東京校や自由が丘校は、各学年のクラス数が30前後あって、
アルファクラスという選抜クラスも、それぞれ10近くあると聞く。
当然であるが、それぞれの校舎ごとで、クラス替えはおこなわれるから、
同じサピでも、小規模校のアルファと、自由が丘校のアルファとでは、
そのレベルが違う。(そもそも小規模校にはアルファクラスが無いことも。)

都内では、電車で30分以上かけて塾に通うこともよくある話である。
最寄り駅に小規模校のサピがあっても、電車で大規模校に通うこともある。
つまり、わざわざ、苛烈な競争の中に我が子を送り込むのだ。
都内の、サピを中心とした激しい競争の状況が、少し伝わるだろうか。

 

さて、そうしたクラス数の多いところに入塾した場合、
一番上のクラスの子以外は、次のテストで(1つでも)上のクラスに!
と、毎回のテストで小目標を定めるのではないかと思う。
その小目標を一つ一つクリアしていくと、
志望校合格という大きな目標達成が見えてくる…という考え方である。

 

そうやって勉強している子の頑張りを否定するつもりはないが、
だが、その小目標をクリアした先に、本当に志望校合格はあるだろうか。

目の前のことを一生懸命やること、それ自体は必要なことだけれど、
クラスを上げるために、自転車操業のように知識を詰め込んだり、
算数の解法をパターン暗記したりするのは、本当は良くない。
うまくいけば、クラスは上がれるかもしれないが、
そのとき学習したものは、えてして早い段階で抜けてしまう。
親が一緒になって頑張ろうと、家庭教師や個別を併用しようと、
そういうことはよくある。

 

もちろん、前回のブログ同様、大手の苛烈な競争に身を投じてしまったのなら、
そして、今後もそこで頑張り続ける気なら、これしか方法はないのかもしれない。
だが、長い目で見たら、目先の点数や目先のクラスよりも、
正しい勉強法を身に着けることに意識を向けた方が伸びる。

正しい勉強法というと、ざっくりし過ぎていてわかりにくいけれど、
姿勢が悪いよりは、姿勢良く授業を受けるだけでも変わってくる。
できるようになりたい!と思ってみる。
小さく丸まってしまった消しゴムを使うよりは、
少し大きめの消しゴムを使う。これだけでも随分と違う。
イヤイヤやらずに楽しもうとしてみる。
どうせやるなら雑にやらない。丁寧にやる。
後回しにしないで今やる。
そういうところが具体的に変わってくると、特別なフォローをしなくても、
自然と力が着くようになる。

ブログ
2023 スナフキン 3月
  • 授業でわからないことがあったとき
  • 親が何でもフォローできるわけではないというお話

過去の記事(ランダム)

  • 友達作り
    2016年4月23日
  • 頑張れた日々こそが成功体験
    2017年2月17日
  • 夏期講習は今日終わったけれど①
    2023年8月25日
  • 国語力をつけよう③
    2023年10月22日
  • 縮図
    2019年8月5日
  • ダビド・ビジャ
    2021年1月23日
  • 大人がまず信じないと
    2015年12月15日
  • 想像力を働かせてほしい
    2023年12月24日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】