MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. うっかり見過ごしてしまいそうな

うっかり見過ごしてしまいそうな

2022 6/25
ブログ
2022 スナフキン 6月
2022年6月25日2023年8月25日

例年、この時期になると、4年生の授業で分数を扱う。

良いか悪いかで言ったら、ちょっと悪いかもしれないが、
0と1を書いて、そのちょうど真ん中あたりに区切りを入れて、
「0と1のちょうど真ん中、ここの □ に入る分数なんだ?」(下図参照)
と、このくらいの雑なフリでも、例年の生徒は「2分の1」と答えられる。
どの小学校に通っていても、学校の授業で、すでに分数を履修済みなのだ。

ところが、今年は、ほぼ全員キョトンとしていた。
聞けば、まだ小学校で教わっていないと言う。

なるほど!コロナの影響か!と合点がいった。
そこで、そこから改めて授業をして、生徒が理解した様子だったので、
分母の数が等しい分数の足し算に説明を移したところ…

 

な、なんと、「それ(分数の足し算)は知ってる!」「(学校で)習った!」
と、全員が口を揃えて言うのである。

 

衝撃!!!

 

もし、分数計算のやり方さえおぼえてくれれば、
その説明を省略してもいいと判断したのなら、結構怖い。

「分数とは」「割合とは」を全く知らぬまま、
計算のやり方だけ知っても、きっと本当の力は着かない。
自宅でフォローしてもらっている子や、塾に通っている子なら、
まだどうにかできるけれども、そうではない子は…。

今回のことは気づけたからいいけれど、他にもこういうことがあるかもしれない。
僕たちも目を光らせておかないといけないと思う。

ブログ
2022 スナフキン 6月
  • 選挙に行こう!
  • サレジオ学院説明会

過去の記事(ランダム)

  • 失敗したらいいじゃん!
    2013年8月8日
  • おおたとしまささんのブログ紹介
    2013年10月15日
  • 授業を聞く。人の話を聞く。
    2015年4月28日
  • 花火を見る頃に夏が終わる
    2012年8月24日
  • ダラダラしているのは
    2021年10月30日
  • 学力を伸ばすには…
    2018年7月12日
  • 時間対効果を上げよう!(長文です)
    2012年7月5日
  • 激励会〜バトン〜
    2016年11月1日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】