MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 勉強習慣が大事と言われてもね

勉強習慣が大事と言われてもね

2022 5/28
ブログ
2022 スナフキン 5月
2022年5月28日2023年8月25日

今はもう、本当に聞き飽きるくらい、
どこの学校でも、どの本でも、勉強習慣が大事であると語られている。
つい最近あがった記事でも、勉強習慣は10歳頃までにつけるべき!
勉強には、ヤル気も気合いもいらない。必要なのは習慣化!
と書いてあったが、まぁ、確かにその通りではある。

しかし、これは勉強に限った話ではないが、
理想はそうだとしても、理想通りにならないことなんていくらでもある。
むしろ、子どものやることに関しては、理想通りに進む方が稀である。
「明日からはちゃんとやります」「次からは頑張ります」
という約束(?)を取り付けても、三日坊主になるのが子どもなのに、
毎日の勉強習慣をつけろ!なんて、簡単に言ってくれるな!という感じだろう。

 

ところで、突然で申し訳ないが、
どこかへ向かっている途中、道端でガムを踏んでしまったとする。
思わず、「うわっ最悪!」と、声に出して言ってしまうかもしれない。
だが、そのままイライラしていても、
今日は運勢が最悪の日だ!なんて思っていても、何も良いことが無い。
そこで、「う〇こ踏むよりはマシか」「まぁ、そういう意味では全く最悪ではないな」
と考えれば、イライラは多少抑えられると思う。

例としては不適切だったかもしれないが、要はそういうことである。
ついつい、「最悪!」と言いたくもなる状況のうち、大抵のことは最悪ではない。
勉強習慣がつかない。宿題をやらない。
テストの点数が悪い。成績が上がらない。
クラスが下がった。偏差値が下がった。
このままではどこにも合格しない気がしてきた。
この程度のことは、学生時代優秀だった大人だって、ある程度経験していると思う。

ちなみに、僕の中では不登校も全く最悪ではない。
学校を辞めることになったとしても、これも全く最悪ではない。
むしろ、悪いことだと全然思っていない。
大人の中にも会社に行けなくなる人、会社を辞める人がいて、
(法律や、会社の規定に触れるようなことをしていなければ)
そのこと自体は、何も悪くない。
そういうときだって、生きてれば一度や二度あるよ!くらいの感覚である。

そういう感覚に一度もなったことが無いという人がいるなら、
それはそれで幸せですね!と思うけれど、その人の基準で、
学校に行かないのはおかしいとか、普通じゃないなんて思われても、
そんなものは気にしなくていいと思っている。
逆に、自分がそういう気持ちになったことがないのに、
自分が普通だ!あなたは変だ!などと決めつけ、押し付けをしてくるようなら、
その人にこそ、思いやりや想像力が無いと思って、相手にしなくていいと思う。

 

話が広がり過ぎたけれど、要は、勉強の習慣化ができないとしても、
その程度のことで、受験に向いていないとか、そんなことは思わなくていい。
たいしたことではない。

ブログ
2022 スナフキン 5月
  • 勉強ってどうやったらできるようになるのか②
  • 成長とは

過去の記事(ランダム)

  • スナフキン旅行記(中国・モンゴル編) 最終話
    2014年7月10日
  • 青春とは〜原作詩:サムエル・ウルマン
    2012年7月13日
  • できるところから解くために
    2020年1月20日
  • 子どもも疲れるよね
    2021年11月11日
  • 誰のための改革か
    2019年7月13日
  • 線引き
    2022年4月1日
  • スッキリにおどらされてみた。
    2022年4月20日
  • 模試の信憑性③
    2019年11月23日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】