MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 想像力

想像力

2022 2/26
ブログ
2022 スナフキン 2月
2022年2月26日2023年8月25日

ロシア軍によるウクライナ侵攻のニュースを見る度に、胸が苦しくなる。
戦争はしてはいけない。武力での解決は良くない。
頭ではとっくにわかっていたことだけれど、もっと切実に苦しい。

 

核を持った大国が、対話ではなく実力行使で攻めてきた場合、
独立国家としての尊厳を守るために、
命をかけてでも徹底的に戦うという考え方も1つ。
いやいや、尊厳など捨ててでも、理不尽な要求を呑んででも、
国民の命を守るべきだと考えるのも1つ。

考え方は、国民性、民族性、文化、宗教…
様々なものに影響されるだろうから、
どうすることが正解なのかはわからないけれど、
毎日、お喋りしたり笑い合ったりしてきた目の前の子どもたちと、
同じような子どもたちがウクライナにもいることを想うと、
言葉にならない。

 

言葉にならないからといって、思考停止していてはいけないし、
かといって、この戦争を止めるために何ができるというわけでもないのだけれど、
せめて今自分のできることとして、
利害だとか損得勘定だけで、ものごとを決定しようとする世の流れに対して、
理性的に抗いたいというか、人の痛みを想像できる人になりたいというか。
そして、そういう立場で、教壇に立っていたいと思う。

ブログ
2022 スナフキン 2月
  • 最終的には人間性とか
  • 愛

過去の記事(ランダム)

  • 〜ちょっと息抜きに〜
    2013年10月16日
  • 6年生に向けて
    2018年1月8日
  • バランス
    2013年7月17日
  • うごめく感情
    2013年9月2日
  • 年末の御挨拶
    2020年12月31日
  • 幸せなこと
    2014年4月24日
  • 私の書いた文章ではないですが…
    2015年5月27日
  • 計算ミスは本当にミスか
    2014年12月7日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】