MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 国語の力をみがくには

国語の力をみがくには

2019 12/07
ブログ
2019 スナフキン 12月
2019年12月7日2023年8月25日

「国語の力を伸ばすために、何をしたらいいか?」という質問に対して、
父母会でも、面談でも、子どもの送迎時の立ち話でも、
「その方法は問題を解くことではない」と、再三伝えているが、なかなか伝わらない。
どうしても、安易に問題を解かせる方向に進もうとする。

「じゃぁ、本を読ませた方がいいですか?」と聞かれることもあるが、
そりゃ読まないよりは、読んだ方がいいに決まっている。
漫画を奨励するつもりはないが、極端な話、
漫画すら読まない人よりは、漫画だったら読めるという人の方が、
読む力がついている可能性は高いと思う。

だが、ただ読めばいいってものでもない。
先日、『読む力』というブログを書いたが、読んでいるように見えて、
ただ活字を目で追っているだけで、内容が一切頭に入っていない読書もある。
それに、急に読書を始めても、
短期間で国語の力を伸ばしてやろうという下心では、国語力は伸びない。

 

まぁ、僕が言うより、国語の専門家の言葉を読んでもらいたい。
『おかぽの中庭』でも紹介されていた、
北海道にある国語塾『みがく』の塾長ブログを(勝手に)紹介する。
『全てが学び場』
https://ameblo.jp/kokugo-migaku/

始めるのに遅いということはない。
現在何年生であっても何歳であっても、
このブログにあるような語りかけが必要なのである。

ブログ
2019 スナフキン 12月
  • 解けるけれど遅い。とにかく遅い。
  • 8期生激励会

過去の記事(ランダム)

  • 夏期講習は今日終わったけれど②
    2023年8月25日
  • 3年生の授業
    2019年9月7日
  • 小学生のうちに勉強する意味①
    2024年4月19日
  • 脳の仕組みを知ることで暗記力が高まるかも!
    2018年12月13日
  • 「学歴は重要だと思うかどうか」
    2013年4月29日
  • ボーリング
    2019年5月11日
  • 年末のご挨拶
    2014年12月31日
  • ミスマッチ
    2019年5月23日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】