MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (27) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (44) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 脳の仕組みを知ることで暗記力が高まるかも!

脳の仕組みを知ることで暗記力が高まるかも!

2018 12/13
ブログ
2018 スナフキン 12月
2018年12月13日2023年8月25日

東京大学の池谷裕二(いけがやゆうじ)教授をご存知でしょうか。
最近、テレビに出演されることも多い、脳研究の第一人者です。

その池谷先生の完全にウケウリですが、今日は
「おぼえられない!」とか、「おぼえてもすぐ忘れちゃう!」とか
言っている人のためのお話です。

まったく無意味な10個の単語を覚えてもらい、
それらをどれくらい長く覚えていられるか調べてみると、
単語を忘れる速度は人によってほとんど差がないといいます。

では、何が差をつけるかというと、
その後、繰り返しおぼえなおしたかどうか!というのが、まず挙げられます。
復習すればするほど、忘れる速さを遅くできるのです。
例えば、漢字の勉強を週に1回しかしない人と、
2回3回繰り返しやった人では、差が出るということです。
(これは当たり前ですね。)

さらに2つ目の理由として、復習の仕方が差をつけるそうです。
(ここがとても興味深いので、よく読んでください!)

1、すべての単語を暗記しなおし、 すべての単語を再テストする
2、間違えた単語のみ暗記しなおし、すべての単語を再テストする
3、すべての単語を暗記しなおし、 間違えた単語のみ再テストする
4、間違えた単語のみ暗記しなおし、間違えた単語のみ再テストする

この4つのグループに分けて復習させ、1週間後に再テストすると、
1、2番のグループと、3、4番のグループでは、
前者のおぼえている量は、後者の2倍以上だったそうです。
違いは、「すべての単語を再テストした」かどうか、です。

これが何を意味するかですが、
記憶を定着させるためには、
「インプットした情報を、いかにアウトプットしたか」
が重要になるということです。

池谷教授がおっしゃるところでは、脳の中で記憶を司る海馬は
『こんなに入ってくるから』ではなく、『こんなに使うなら』 覚えておこう
と、情報を選んで記憶しているのだそうです。

最後に、実体験としてもうなずけるであろう理由を挙げます。
誰しもがそうだと思いますが、自分の興味のあるものは簡単に覚えられます。
それは、脳がそうできているからです。
ということは、「つまらない」「やりたくない」「できない」「無理」
などと言いながら(思いながら)勉強していたら、
おぼえられないように脳の仕組みができている!ということです。

記憶が感情と絡みつくと、忘れにくくなります。
授業の余談ばかりおぼえている人いますよね。
でも、それを忘れないということは、面白がったり楽しもうとしたりすれば、
忘れにくくなるのだと、そういうことです。

ブログ
2018 スナフキン 12月
  • 7期生激励会
  • 昨日のブログのおまけ

過去の記事(ランダム)

  • テストが難しかったら
    2022年1月19日
  • 無題
    2014年11月21日
  • テストの後
    2018年11月8日
  • 中学受験 (結)
    2024年5月20日
  • 居心地
    2020年7月8日
  • できる子の姿勢
    2020年8月20日
  • 2018年 中学入試を終えて
    2018年2月18日
  • 言葉を大切にする
    2014年3月6日

© 中学受験塾Surpass.