MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 優しさ

優しさ

2018 10/13
ブログ
2018 マメシバ 10月
2018年10月13日2023年8月25日

生徒と接していると「優しい」とか「いじわる」という言葉をよく耳にする。
彼らが言う優しいは、得てして、「今」や「助けてくれる」にスポットが当たっているように感じる。
目の前の刹那的な困難を切り抜ける道具が優しさ?
本当にそうだろうか?

道を歩いていて、見知らぬ人に道を聞かれ、道を教えること。
これもそうゆう意味では、生徒たちの言う優しさかもしれない。
でも、この場合はこれでいいはずだ。
「今、教えるとあなたのためにならないから、教えられません。」
なんていう人は、さすがにちょっとズレているのでは?と感じてしまう。

長く一緒にいる関係だからこその優しさ。
それは、「今」や「助けてくれる」とは正反対の「先」や「見守る」こと。

言うなれば、自転車の補助輪のようなものかもしれない。

自転車に乗れない子が1人で、補助輪無しで自転車の練習をするのは難しい。
倒れたら、痛そうだ。けがをするかもしれない。
そんな恐怖心があるから、思い切ってペダルを漕ぐことが出来ない。

補助輪があるとどうだろう。

倒れそうになったら、補助輪が支えてくれる。
補助輪があると分かっているから、思いっきりペダルをこげる。

でも、もしも倒れたら・・・という恐怖心を拭うのは、自分自身。
実際に倒れそうになったときだけ、補助輪が支えてくれる。

補助輪は自分の代わりにペダルを漕いではくれない。
常に側で見守り、漕ぎ続ける勇気を与えてくれるだけだ。

でも、それでいいんだと思う。

ブログ
2018 マメシバ 10月
  • 神奈川学園学校説明会
  • 心理カウンセラーのお話

過去の記事(ランダム)

  • 対大人にだって、そんな言い方しないでしょう?
    2022年10月1日
  • 「大発見」と「偉業」
    2012年10月10日
  • 効率の犠牲となるもの
    2021年10月14日
  • 今受験を振り返って
    2018年2月28日
  • 「からかう」ということ
    2019年10月16日
  • 中学入試が終わって20日経つ。
    2018年2月26日
  • 算数オリンピック
    2018年3月7日
  • 神奈川学園説明会
    2015年10月17日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】