MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 先生、水!

先生、水!

2017 10/23
ブログ
2017 スナフキン 10月
2017年10月23日2023年8月25日

子ども「のどかわいた!」
先生「で?」
子ども「水!」
先生「水がどうしたの?」
子ども「飲んでいい?」
先生「どうぞ!」
子ども「コップがない!」
先生「それで?」
子ども「ください!」
先生「何を?」
子ども「紙コップ!」
先生「…」
子ども「あぁ、おっくう!」「紙コップをください!」
先生「はい、どうぞ。」

めんどくさい会話だなぁ。と、思われたことでしょう。
本当は一言目で何を言いたいか、予想がついています。
意図を汲んであげることはできます。

塾でこうなのですから、きっと塾以外でもこんな感じかなぁと推測します。
ここで欲しているものを察して、紙コップを差し出してあげると、
その場ではとっても親切なわけですが、長い目で見たときに、
こういう会話になる子って、全員とは言いませんが、国語が苦手です。
主語と述語や、修飾語と被修飾語の関係を
きちんとおさえた記述を書ける子が少ないです。

そして、国語云々の前に、
自分がわかっていることを、他人もわかって当たり前と思うような子が多いです。
極論かもしれませんが、
自分(の考え方)が普通で、そうではない人を変だ、KYだ!(もう死語?!)
と、思うようになるかもしれません。

自分が知っていることを相手はしらないかもしれない。
自分とは考え方や立場が違うかもしれない。
そういう前提に立って初めて、
相手の立場で物事を捉えるって難しいってわかるのかもしれません。

だから、「なんでわかってくれないの?!」「意地悪!」と、逆ギレされても、
「のどがかわいたので水を飲みたいのですが、
コップがないので紙コップをもらえませんか?」
と、言えるようになって欲しいと思っています。

ブログ
2017 スナフキン 10月
  • もう1回!
  • 激励会

過去の記事(ランダム)

  • 最後の追い込みに向けて
    2015年1月14日
  • 受験体験記(4期生のお父様から)
    2017年1月11日
  • 個人塾を立ち上げる理由(この話はフィクションです)
    2019年9月5日
  • やり方、やらせ方は色々
    2024年2月21日
  • 塾は様々違っていていい。
    2022年12月21日
  • 祝!なでしこAFC女子アジア杯優勝!
    2014年5月26日
  • 平井コーチの指導〜北島康介を見出す〜
    2012年8月30日
  • 鉄棒、縄跳び、マット運動
    2021年3月15日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】