MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 偏差値にとらわれる~おまけ①

偏差値にとらわれる~おまけ①

2023 4/13
ブログ
2023 スナフキン 4月
2023年4月13日2023年8月24日

3つのブログを読んで、
偏差値を重視する、あるいは、偏差値にとらわれない、
どちらのスタンスの方が成功できるか?受験がうまくいくか?
もし、そんな風に考えてしまった人がいたとしたら、
その人は、やっぱり何かにとらわれてしまっているのではないかと思う。

なにをもって成功と思うかは、人それぞれ、考え方によって違うが、
偏差値の高い学校や、第一志望の学校に合格することだけが成功ではない。
むしろ、人生を成功か失敗かだけでとらえない、勝ち負けや優劣で判断しない、
そういう人生観を持った方がいいのではないか、
と、平成、令和になってからは特に思う。

仮に、受験で志望の学校に入れなかったとしても、
それを失敗と捉えるか、人生に失敗など無いと捉えるかで全然違う。
失敗だと捉えたとしても、失敗はたくさんした方がいいという考え方もある。
また、その失敗をやり直しのきかないものと考えるか、
いくらでもやり直せるものと考えるかで、その後の人生は全く違うものになる。

 

話は飛躍するが、例えば、受験をして志望の学校に進学したとしても、
その後、不登校になることはある。
今や、どの学校にも不登校の子はいて、決して珍しくないのだが、
こういうとき、人生を成功や失敗だとか、勝ち負けだとかで判断する人は、
視野が狭くなってしまっているから、
「そんなことでは、社会に出てやっていけないぞ」とか、
「心が弱い」「怠けている」などと言いがちだ。
そして、自分の心の中では、「何がいけなかったんだろう?」
「子育てを失敗したのかもしれない」などと思いがちだ。

だが、それも成功か失敗かで、ものごとを判断しているからではないか。
不登校の何がいけないのか。不登校のどこも失敗ではない。
コロナ禍において、無理に学校に行かなくてもいい、
勉強など、いつでもどこでもできると言っていた大人が、学校には行けと言う。
しかし、これだけネットが普及しているのだから、
学校が収容人数(キャパシティー)を気にしない時代が来るかもしれない、
その結果、各学校の定員(制限)がなくなるかもしれない。
通学しなくても、授業を受けられる時代が当たり前に来るかもしれない。
そう考えると、不登校は時代の最先端をいっているのかもしれない。

そしてまた、社会に出てやっていけないという言葉の、説得力の無さが際立つ。
これだけリモートで仕事できるようになる社会を、
今の大人は子どものころに想像できただろうか。
今想像できる社会よりも、数年後の社会はもっともっと変化しているはずだ。
今の常識は、数年後には全く通用しないかもしれない。
もっともらしいことを言っている頭のかたい大人の方が、
よっぽど先にAIに仕事を奪われるかもしれない。

ブログ
2023 スナフキン 4月
  • 偏差値にとらわれる③
  • 偏差値にとらわれる~おまけ②

過去の記事(ランダム)

  • 貴重な今
    2014年5月10日
  • 受験生は頑張った!
    2024年2月10日
  • 対策② オンライン授業
    2020年4月28日
  • 神奈川学園説明会
    2019年10月11日
  • 閑話休題
    2020年5月8日
  • 安易な反復はよくない
    2023年7月3日
  • 解けなくていい!?
    2019年4月18日
  • これもAIに負けないために必要な能力ってこと?
    2019年5月10日

© 中学受験塾Surpass.