MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 教えることの難しさ①

教えることの難しさ①

2022 8/25
ブログ
2022 スナフキン 8月
2022年8月25日2023年8月24日

家庭教師として、初めて生徒の家を訪問する日、
つまり、保護者の方と子どもと、初めて顔を合わせる日は、
家庭教師にとっても勝負の日である。
その日の印象や指導の仕方で、採用か不採用かが決まる。

例えば、某大手塾で最上位クラスや2番目のクラスにいる子の指導のときは、
(我が子の成績を上げられるかどうかを見極めようとしている)
お母さんの顔は笑っていても目が笑っていないことが多かったし、
そのそばにいる子どもは、緊張しているような、うんざりしているような、
疲れた様子でいることが多かったが、
その対照的な2人を、可能な限り、同時に満足させることが必要になる。

あるいは、もう受験は無理なんじゃないか…と思いつつも、
藁にもすがるような気持ちで家庭教師を依頼してこられたであろうお母さんと、
受験を全く自分事として捉えていないような、あっけらかんとした子どもと…
というような場合もある。

 

そして、この一番難しいところは、様々な御家庭の状況が、
インターホンを押してリビングに通されるまで
全く分からないというところである。

大手の最上位クラスにいるから、イコール学力も高く、ヤル気もある
とは限らず、むしろ、先ほど書いたように、すでに疲れ切っている場合もある。
お母さんと子どもが出てくるかと思ったら、
おじいちゃんやおばあちゃんまでもが(一家総出で)出迎えてくれることもあるし、
家政婦さんだけが出てくる場合もある。
家庭教師をすでに何回も替えているような御家庭もある。

 

塾という場所で、ご新規のお母さんや子どもとお会いするのとは、だいぶ違う。
塾は、我々にとって、いわばホームグラウンドであるが、
家庭教師は、常に完全アウェイでの戦いである。
一目で超お金持ちだとわかる家では、出されたお茶のグラスを手にするのさえ、
細心の注意を払いたくなるし、
顔合わせのときは、いつもきちんとしたスーツ姿で訪問するのだが、
室内犬に絡まれて、帰るときにはスーツが毛だらけということもある。
毎回、出たとこ勝負なのだ。

ブログ
2022 スナフキン 8月
  • 多様性とか言う割に
  • 教えることの難しさ②

過去の記事(ランダム)

  • 気持ちのあるシェフ
    2013年11月19日
  • 線引き
    2022年4月1日
  • 奇跡
    2015年12月5日
  • サーパスの算数①
    2023年7月25日
  • 今週の3年生
    2019年9月28日
  • 不登校(後編)
    2013年9月16日
  • 伸びる勉強と伸びない勉強
    2018年11月29日
  • 複眼②
    2024年6月8日

© 中学受験塾Surpass.