小学校3、4年生の時の担任の先生は、
僕の人生に、とても大きな影響を与えた男の先生だった。
その先生は、他になかなか類を見ない先生で、
その授業のほとんどが校外学習だった。
朝、登校して出席を取ったら、晴れている日は間違いなく、
ランドセルや教科書を教室に置いて、すぐに校外に出かけるのである。
ある時は、地域の梨農家へ行って、農家の人の話を聞き、取れたての梨をいただく。
またある時は、少し遠出して、牛を育てている農家へ行く。
そこでは、牛に餌をやり、牛小屋の掃除をし、最後に絞りたての牛乳をいただく。
特に行き先の決まっていないような時は、地域を流れる川に沿って、ひたすら歩く。
先生の話を聞きながらの時もあれば、友達とお喋りしているだけのこともあった。
そして、学校に戻ってからは、その日の感想や、考えたことを、
絵日記のような形で書いて、まとめていたように思う。
まぁ、実際は、算数や国語の授業もあったのだろう。
だが、鮮明な記憶として残っているのは、ほぼ毎日あった校外学習だけである。
同じクラスだった同級生に聞いても、その記憶しかないと言うので、
算数や国語の授業は、本当に少なかったのかもしれない。
ひょっとしたら、この校外学習のせいで、算数など、
主要教科の学習に支障が出て、困っていた子もいたかもしれない。
この先生が良い思い出になっているのは、
小学校の勉強で困ってなかった人だけなんじゃないの?
と言われると、そうなのかもしれないが、しかし、
小学校を卒業してウン十年経った今でも、同じクラスだったメンバーは、
あのときは楽しかった記憶しかないと声を揃えて言う。
学校は、「勉強するところ」「新しい知識を教わってくるところ」
という『常識』『当たり前』から外れているのもわかるし、
この先生が国の定めたルール(学習指導要領)に従っていたのか謎だけれど、
でも、あの当時、勉強をポジティブに捉えていなかったような同級生までもが、
3年生で勉強がわからなくなった!というような恨み言を口にすることなく、
あのときの学校は最高だった!と言うのは、紛れもない事実なのである。
賛否両論あると思う。
この先生のことを100%指示したいとか、そういうことでもない。
だけど、今の学校は、試験で「役に立つ」ことを詰め込み過ぎていて、
ちょいと盛りだくさん過ぎやしませんか?って、思うこともあるのです。
勉強は大事だけれど、みんながみんな、勉強を第一にするわけでもないし、
もっとおおらかでも…なんてことを思ったりもするのです。
少なくとも、あの当時、
同じクラスのメンバーは、毎日、今日はどこに行くんだろう?って、
ワクワクドキドキしながら学校に行っていた。学校に行くのが楽しみだった。
繰り返しになるが、僕の人生には、とても大きな影響を与えた先生だった。
その先生からの年賀状に
「スナフキンくんは、なんでも短い時間で器用にやれてしまうのが長所だけど、
それが短所でもある。何か一つのことに思いっきり打ち込んで欲しい。」
と書かれていた。
今思えば、3年生の子どもに送る文章かね?と思うけれど、
後々、言わんとするところを理解できてからは、自分にとって大切な言葉となっている。