MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (41) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (908) チェーホフ (3) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (157) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 「はまじ」と「みぎわさん」

「はまじ」と「みぎわさん」

2021 10/10
ブログ
2021 スナフキン 10月
2021年10月10日2023年8月25日

僕は、絵を描くのが苦手である。
特に人物画は、実物や写真を見ながら描いたとしても、
本人とは似ても似つかない人になる。
男の顔を描けば「はまじ」になるし、女の顔を描けば「みぎわさん」になる。

見たままに描き写すことすらできないのである。本当にヒドイ絵が完成する。
いや、正確には、完成まで待たなくても描き直したいくらいヒドイ絵なのだが、
描き直したところで、変わらない出来のものになるとわかっているので、
仕方なく勢いだけで完成させるのだ。
立体図形の絵が描けるのは仕事上救いだが、本当に絵心が無いのである。

絵画教室にでも通っていたら、多少はマシだったかもしれない。
小学校や中学校で図工、美術の授業はあったけれど、
その授業だけでは、僕の絵のスキルは磨かれなかった。
(その授業や先生のせいにしているわけではない。)

まず、どこから描き始めていいかわからないのである。
だから最初に輪郭を描いて、全体のバランスを考えてから描き始めるとか、
自分なりには工夫したつもりでやってみるのだけれど、
どうしても「はまじ」と「みぎわさん」になってしまう。
自分でも、その出来が良くないのはわかっているが、
いつも、もうこれでいい!やることはやったんだ!
と、それ以上何かすることを諦めてしまう。

 

先日、ある生徒から「復習ってどうやってやったらいいの?」と聞かれた。
それまでのその子は、「復習してるか?」と聞くと、
いつも「やってるよ!」と答える子だったのだが、
改めて復習の仕方を伝えると、「復習ってそうやってやるんだ!?」
と、誇張ではなく本当に驚きの声をあげた。

要は、僕にとっての絵を描く作業と同じで、
そんなこと説明しなくてもわかるでしょ!とばかりに、
特に誰からもやり方を教わることなく、なんとなく我流でやっていることって、
案外身近に多くあるもんなんじゃないかと思う。
逆の言い方をすれば、正しいやり方を教えてもいないのに、
なんでこんなことができないんだ!?と、思っていないだろうか。

 

「よく読みなさい!書いてあるよ!もう1回読みな!…わかるまで読んで!」

どこの塾でも、どの先生でも、もしかしたらお父さんやお母さんも、
こんな風に言ったことがあるかもしれない。
だが、何回読んでもどこに重要なことが書いてあるかわからない子、
ポイントがどこなのかわからない子は多い(特にこの1年多くなった)。

読めない漢字があるわけではない。ある程度スラスラ読めるのだ。
しかし、内容が頭に入らない。言われた通りに何度も読んだのに、
「もっとちゃんと読みな!」などとダメ出しまでされたりするので、
集中力もヤル気も段々となくなってくる。

 

手取り足取り何でもやってあげるのがいいとは思わない。
だが、全部本人任せにするのも酷だと思う。
少なくとも僕は、「はまじ」と「みぎわさん」にならない方法を教わりたかった。

ブログ
2021 スナフキン 10月
  • 中村憲剛氏
  • ここ2回のブログまとめ

過去の記事(ランダム)

  • 9期生 Aさん
    2021年4月26日
  • 卒業生に向けて
    2024年4月2日
  • 伸びる理由
    2013年11月21日
  • 「進路で迷ったら中高一貫校を選びなさい」
    2015年9月7日
  • 新しいスタートラインに立っただけ
    2023年3月18日
  • つきっきりは求めませんけど…
    2014年5月16日
  • 授業でわからないことがあったとき
    2023年3月25日
  • 前提が違うという話
    2020年8月27日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】