MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. その一言、ちょっと待った!

その一言、ちょっと待った!

2021 1/29
ブログ
2021 スナフキン 1月
2021年1月29日2023年8月25日

“中学受験恐怖症”になった娘……1月校含め“5連敗”、
母が後悔する「言ってはいけなかった」一言

https://www.cyzowoman.com/2021/01/post_322672_1.html

入試直前は、得点力が飛躍的に伸びる(可能性のある)時期であるが、
同時に、全てが台無しになる(可能性のある)時期でもある。

しかも、後者は本人のせいではなく、周りのせいである場合が多い。
この記事のように、母親のかけた一言でそうなる場合もあるし、
父親や、祖父母、親せきのかけた言葉の場合もある。
あるいは、塾や学校の先生のかけた一言の場合もあるし、
不用意に見せてしまったテレビやインターネットの場合もある。

 

気にし出したら、何もできない!と怯えながら暮らすのも嫌だが、
しかし、(過度に恐れる必要は無いけれど)不用意な一言や、
いつもなら冗談で済むような言い方についても、控えた方がいい。

 

人によって、あるいは、それまでの人間関係によって、
プラスの力を与えられる言葉は変わる。例えば、
「もう後が無いぞ!」という言葉で発奮できるタイプは、
今の時代には、少ないように思う。

少なくとも、自分の不安をぶつけるような声掛けには、何のプラスも無い。
上の記事に登場する女の子には会ったこともないが、
繰り上げ合格が来て、本当に良かったと思う。

ブログ
2021 スナフキン 1月
  • ダビド・ビジャ
  • 次は生徒向けの話。

過去の記事(ランダム)

  • 2年ぶりの浅野説明会
    2023年6月28日
  • 集中力
    2019年9月18日
  • 私の書いた文章ではないですが…
    2015年5月27日
  • 鎌倉女学院説明会
    2024年7月17日
  • 余裕のあるうちに読んでおいて欲しいと思う
    2022年5月14日
  • 明けましておめでとうございます
    2014年1月2日
  • 今年の受験を振り返って
    2020年2月13日
  • 国語力をつけよう③
    2023年10月22日

© 中学受験塾Surpass.