MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 失敗しようぜ!

失敗しようぜ!

2020 8/24
ブログ
2020 スナフキン 8月
2020年8月24日2023年8月25日

仕事から帰って、なんとなくテレビをつけた時に、
料理研究家の和田明日香さんが、
「豆腐(冷奴)に合うタレ」というテーマを突然与えられて、
「ナスのとろとろダレ」というタレを考案していた。
冷奴には、鰹節とショウガを乗せて、醤油をかければ十分だし、
そもそも手軽に食べられるのが冷奴のメリットなのに、
わざわざ手間をかけるのはどうなの?と、いつもなら思いそうなところだが、
このタレはとても美味しそうだった。

さて、「冷奴に合うタレ」と言われて、料理の素人ではナスを使う発想は出ない。
せいぜい、ポン酢?まさかのソース?
と、液体状のものをイメージする程度の思考できっと終わる。
突然、お題を言い渡されたのに、その場でそんな料理を思いつくなんて、
発想力がすごいな!と思う。

でも、これって、全くの0(ゼロ)からの発想ではなくて、
経験に裏打ちされた発想であることは、おそらく間違いないと思う。
「どうやったらナスを使おうという発想が出てくるのですか?」
と聞かれたとしても、一朝一夕で身に着く方法なんて答えられないと思う。

 

算数を教えていて、「そんな補助線思いつかないよ!」と言われることがある。
「どうやったら、そんな解き方思いつくの?」と聞かれることもある。
大きく分けて2種類の解き方があって、
問題によって、どちらの解き方が良いかを判断しなくてはならない場合に、
「どうやって解き方を見分けるの?」という質問も、よく出る。

また、難しい問題をスラスラ解く先生はすごい!とか、
算数の得意な友達のことを『天才!』などと思うこともあるかもしれないが、
オギャーと生まれて、その後何の努力もせずに、
算数をスラスラ解けるようになったわけではない。

 

「ハウツー(how to)」が溢れすぎている時代である。
ネットで検索すれば(本すら読まずに)、大体のことは、やり方がわかる。
試行錯誤もいらない。失敗することなく、正解だけを選び取ることができる。
よく言えば、一切の無駄がない。
そんな時代だから、「どうやったら答えが出せるか」を聞くことに躊躇が無い。
自分では何も試さずに、楽して正解だけを得ようとする。

だけど…そんな簡単に手に入るものに大した価値はない。
結果(成功体験)も大事だとは思うけれど、
やっぱり何度も失敗した方がいいと思う。
失敗するにも、自分でやってみるしかない。

ブログ
2020 スナフキン 8月
  • できる子の姿勢
  • やっただけ勉強

過去の記事(ランダム)

  • もったいない
    2019年6月7日
  • 行動力 (重い腰を上げてみないか)
    2012年7月13日
  • 親のサポート
    2020年12月9日
  • 自戒2
    2020年7月28日
  • 算数オリンピック結果
    2023年6月21日
  • まずインプット!
    2019年4月20日
  • この猛暑に清々しさを感じた甲子園
    2013年8月26日
  • 貴重な今
    2014年5月10日

© 中学受験塾Surpass.