MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • スタッフ募集
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (41) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (908) チェーホフ (3) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (157) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • スタッフ募集
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 自戒

自戒

2020 7/22
ブログ
2020 スナフキン 7月
2020年7月22日2023年8月25日

先日のNEWS23にて、公立の学校の95%が夏休みを短縮して
授業を続けている様子が特集に組まれていた。
子どもを対象にしたアンケートでは、4人に1人が
「すぐにイライラする」「寝つけない、夜目が覚める」と答え、
今回、一例として放送されたご家庭のお母さんは、
(家庭での)兄弟喧嘩が増えたとおっしゃっていた。

夏休みが短縮されたのが、学習の遅れを取り戻すためであるのは、
皆、理解しているものの、それはやはり大人の事情であって、
子どもにストレスがかかっているのが見てとれた。

 

この時期に小学校があるだけでも、疲れやストレスがあるというのに、
塾まであるとなると…しかも、大人は「夏が勝負!」だとか「天王山」だとか、
勝手なことを、(子どもからすれば)お気楽に言ってのける。

 

特集の最後に、先述のお母さんがおっしゃった。
「子どもたちの気持ちや不安は置いてきぼり。
よく分からないまま毎日疲れるのではなくて、
子どもたちの気持ちに寄り添うような方向にいって欲しい」と。

 

受験に関して言えば、夏に学習する内容は、もちろん重要である。
しかし、大人が口にする理屈は、大人だから言えることでもある。
体も心も未熟な小学生を置いてきぼりに進めるわけにはいかない。

ブログ
2020 スナフキン 7月
  • 8期生 Cさん
  • ロビン・ファン・ペルシ

過去の記事(ランダム)

  • どうしても模試を受けるなら
    2021年9月8日
  • サーパスの受験指導②
    2021年3月5日
  • 新人研修
    2019年6月3日
  • どうして!?
    2016年8月23日
  • 9+7=?
    2016年10月5日
  • 2020年度 実績
    2020年2月10日
  • サーパスの算数⑥(新たな課題)
    2023年8月2日
  • 空想
    2013年12月10日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】