MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 目指せ甲子園!

目指せ甲子園!

2020 7/16
ブログ
2020 スナフキン 7月
2020年7月16日2023年8月25日

全国から優秀な生徒を集めている甲子園常連の野球名門校と、
スポーツ推薦制度の無い公立高校とで、どちらが甲子園に近いか?
と聞かれれば、それは前者で間違いないと思うけれど、
どちらがレギュラーとして試合に出られる可能性が高いか?
と聞かれれば、それは後者の方だと思う。

前者の高校において、
一般入試(勉強)で入ってきた生徒でも、レギュラーを勝ち取れるくらい、
生徒を一から鍛え上げるシステムが整っているなら、それは素晴らしいことだが、
もし、最初(入学前)からある程度の序列が決まっていて、
勝負は、その中で怪我無く生き残れるかどうかだけということなら、
一般入試組が試合に出られる可能性はとても低い。

要するに、スカウトされるくらいの実力を最初から持っていた人なら、
名門校に進むのが、自分の人生にとってベスト(もしくはベター)だけれど、
そこまでではないというのであれば、どちらの道に進むのがいいのか?
その判断は難しい。

 

名門校には、常連であるという経験と自負があるので、
自分たちが一番甲子園に近いとか、自分たちこそ、そこに行くべきだと思っている。
その意識がモチベーションや結束力を生むという事実もあるだろう。
それで、レギュラーや、ベンチ入りをはたせた生徒だけでなく、
(メンバーに一度も選ばれず)スタンドで応援することになった生徒さえもが
いい高校生活だった、いい野球人生だったと思えるのなら、
そこに無関係な外野が口をはさむべきではない。

だけど、その(名門の)学校に入って野球を頑張って、
自分も試合に出ながら、甲子園を目指したい!と夢見ている生徒が、
実のところは、ほとんどノーチャンスなのだとしたら…
それでも、「他の学校よりもウチ(名門校)が最も甲子園に近い!」
「みんなが頑張った先に甲子園があるんだ!」と、
そういう声をかけられ続けていたとしたら、
微かな期待を胸に、きっと頑張り続けてしまうことだろう。

 

頑張りが無駄だなんて思わないし、
名門校で甲子園を目指して汗水垂らした日々は、
もちろん、かけがえのない財産だと思う。
でももし、その裏で、ただただ都合よく扱われている生徒がいたとしたら…。
それまでをも美談にしていいものだろうか。

ウチが一番甲子園に近い。実績が物語っているだろう!
ウチを辞めたら、甲子園には出られない。ウチにいれば…その言葉に乗せられて、
そうしていつの間にか、自分の夢を自分以外の誰かに託すことになる。

「甲子園常連の名門校」と、「甲子園」を
違う言葉に置き換えて読んでもらえたら、何を言いたいかがわかると思う。
クサイ台詞かも知れないけれど、主役は自分以外の誰かじゃない!

ブログ
2020 スナフキン 7月
  • もある
  • 8期生 Aさん

過去の記事(ランダム)

  • コロナ禍でできた学力格差の一例
    2021年11月15日
  • こんな時期だから
    2020年4月6日
  • 高校受験塾では全員合格が可能で、中学受験塾ではそれが難しい理由について。
    2021年8月27日
  • 絆なんて重い言葉じゃなくていい。少しの繋がりでもあれば…
    2022年2月17日
  • 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
    2014年2月25日
  • 入試問題の難しさは関係ないの巻
    2018年1月30日
  • 自力で解けない問題に直面したら
    2025年6月14日
  • 答えを求めない
    2015年12月29日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】