MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 縮図

縮図

2019 8/05
ブログ
2019 スナフキン 8月
2019年8月5日2023年8月25日

夏休み中は、様々な習い事で合宿やらキャンプやらのイベントがあるのか、
朝から駅前でたくさんの親子連れの集団を見かける。
今日見た集団は、幼稚園か小学校低学年くらいのサッカー教室だろうか。
ちゃんと数えたわけではないが、30家族はいそうだ。
そこでコーチらしき人が、結構大きな声で「それでは~…」と言っている。
今からどこかに移動するようだ。

ところが、コーチが可哀想になるくらい、その指示を聞いていない。
指示を受けて動き出したのは、ほんの数家族。
動き出した人たちに気づいて、
「え?なになに?」と、事態を把握しようとする人もいるが、
全く気づかずにお喋りしていたり、走り回って遊んでいたりする子どもたちと、
そのそばでお喋りに夢中な保護者もいる(苦笑)。

もう、この時期(幼少期)からできあがっているわけですよ。
話を聞ける子とそうでない子の縮図が。

もちろん、サッカーがうまいかどうかは、
話を聞けるかどうかに左右されないかもしれない。
いつもはちゃんと話を聞いている子が、今日は特別な日ということで、
ハイテンションになってしまって…ってこともあるかもしれない。

でもね、子どもの引率って、ものすごく気をつかう。
一人で勝手に怪我することもあるけれど、何かに巻き込まれてってこともある。
朝早くの駅。出勤時に足早に歩いている人たちとトラブルになる可能性もある。
これから電車に乗るのか、バスで移動なのかは知らないけれど、
落ち着きがないと、事故に合う可能性は増す。

無事に帰ってきて普通。小さな事故でも、あえば取り返しがつかない。
管理をどこまでしっかりやろうとしても、絶対はない。
そういうことを考えたら、
「今日はコーチの指示をいつも以上に聞きなさい!」
と、家でも言い含めていて欲しいところ。

話を聞く習慣は、勉強の時だけで身につくわけじゃない。
そして話を聞くことは、勉強の時以外の方が重要だったりする。

ブログ
2019 スナフキン 8月
  • 机に向かってやるものだけが勉強じゃないって話
  • 身に着かない宿題

過去の記事(ランダム)

  • 錦織選手の活躍に思う
    2014年9月13日
  • おしゃべりも必要
    2021年11月7日
  • 解けなくていい!?
    2019年4月18日
  • 切り替えが大事
    2022年1月21日
  • 褒めて伸ばすか、叱って伸ばすか。
    2018年7月26日
  • 今やる
    2020年8月17日
  • 想像力
    2022年2月26日
  • Dottiyanen
    2020年10月31日

© 中学受験塾Surpass.