MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 後で?今?

後で?今?

2017 1/04
ブログ
2017 スナフキン 1月
2017年1月4日2023年8月25日

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、入試まであと70日と書いたのは11月のブログでしたが、
年が明けて、2月1日まであと4週間を切りました。
1月受験をする子であれば、あと5日もすれば入試当日がやってきます。

今までなら、「後で復習しよう」「後で見直そう」で良かった勉強でも、
ここからはもう、後があまりありません。
『後』ではなくて、『今』理解すること、『今』できるようにすることが大切です。

もちろん、『後』でも復習はして欲しいですし、しなくてはいけないのですが、
復習にまわす量が多すぎると、どんどん積み残しが増えていくと思います。
ですから、後回しにしないように、意識することが大切になります。

復習をしっかりやっている真面目な子の中に、
後回しにする癖のある子が、意外と多いような気がします。
『今』理解できたら楽なことを、『後』でやろうと、
『今』の最中にどこかで諦めてしまっているところがある気がします。

ちなみに、一見不真面目で、復習など全くやっていないようなのに、
なぜか勉強できちゃうタイプは、この逆と言えるのかもしれません。

受験生に限らず、5年生でも4年生でも同じことが言えると思います。
『今』に集中せず、『後』でも復習しない子は、すでに苦しいと思いますが、
しっかりと復習している子も、もっと『今』を戦って欲しいなと思います。

ノートをとることに一生懸命になりすぎてもいけないでしょう。
それでは『今』が犠牲になるように思います。
しかし、ノートをとらなければ、さすがに復習が難しいでしょう。

話を聞きながら、ノートをとったり、メモをとったりして、
そこで気になったことは、その場や授業終了直後にでも質問をし、
調べたいことや、反復練習をすべきことは復習する。

もしそういうことができるようになれば、
中学入った後も、勉強が楽なんじゃないかと思います。

ブログ
2017 スナフキン 1月
  • 年末のご挨拶
  • 計算ミス

過去の記事(ランダム)

  • いつもと違う視点で
    2019年10月28日
  • 愛されキャラ!?
    2022年9月12日
  • 答えを求めない
    2015年12月29日
  • 中学受験に向いている子向いていない子
    2023年3月23日
  • 明けましておめでとうございます。
    2019年1月4日
  • 受験お疲れ様でした。
    2014年2月13日
  • 体調管理に関するお願い
    2013年1月22日
  • サーパスの算数③
    2023年7月31日

© 中学受験塾Surpass.