MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ガッと集中

ガッと集中

2016 7/20
ブログ
2016 スナフキン 7月
2016年7月20日2023年9月4日

1問1点で200問の(範囲の決まった)漢字テストを実施し、
190点以上を合格としたとする。
そして190点に満たなかった生徒については、
再テストを受けるように促したとする。

範囲が決まっているとはいえ、190点以上というのは、
そもそも厳しい要求であることは間違いないが、
再テストでも全く同じ問題を使用するのであれば、
最終的にその条件をクリアすることが、
とんでもなく厳しいものだとは考えていない。

ところで、このテストで189点取った人がいたとしよう。
再テストでは、あと1点多く取りさえすればいい。
そう考えると、とても簡単なことのように思える。

ところが不思議なもので、あと1点と思って
190点を目指してしまうと、これが案外取れない。
1回目で不正解だった1問をせっかく正解したのに、
1回目で正解だったところでミスをして、点数が下がることさえある。

人間だからミスはする。
ミスをしても190点を超えられるよう、200点取れる勉強をした方がいい。

しかし、また勉強し直すのを億劫に思うと、ついつい189点取った自分を過信する。
次も189点なら取れると思ってしまうのである。
下手な鉄砲とまでは言わないが、きちんと勉強することなく
むやみに数を打とう(再テストを何度も受ける)としてしまう。

それでもやらないよりはマシと言うかもしれないが、
きちんと勉強してから再テストを受け直す方が、身になる。
実際に手を動かして、書いておぼえた方が、テストの後も忘れにくい。

完璧を目指すあまり、再テストをいつまでも受けられないようなタイプには
別のことを言うかもしれないが、
点数に変化のない再テストをやみくもに受け続けるとか、
再テストを受ける準備が整わないと言って日にちばかり経つとか、
そういうのはもったいない。
こんなもんに長々と時間をかけない方がいい。
ガッと集中して、さっさとできるようにしてしまう方がいい。

ブログ
2016 スナフキン 7月
  • 男の子の叱り方ほめ方
  • いろいろな能力

過去の記事(ランダム)

  • 夏期講習は無事に終わりましたが
    2021年9月1日
  • クラス替え
    2021年4月15日
  • 試してみる
    2015年10月22日
  • 2月29日
    2016年2月27日
  • できるようにして帰らせる
    2022年12月10日
  • 今日はお引越し1
    2014年7月18日
  • フィクションその3
    2024年6月3日
  • スナフキン旅行記(中国・モンゴル編) 最終話
    2014年7月10日

© 中学受験塾Surpass.