MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 笑うことを我慢してみる

笑うことを我慢してみる

2014 11/16
ブログ
2014 スナフキン 11月
2014年11月16日2023年9月4日

叱られている最中なのに、なぜか顔には笑みが…

緊張感や危機感が感じられない…。

「本当にこの子はわかっているのかしら?」

子どもに限らず大人でも、

その場にどう考えても合わない「笑顔」をしてしまう人っています。

では、そういう人はことの重大性がわかっていないのか?というと、

必ずしもそういうわけではないらしいです。

真剣な話をしている時の笑いは、

その下にある本当の感情を隠していることがあるそうです。

僕は心理学の専門家ではないので詳しいことはわかりませんが、

たくさんの生徒を見ていて、これは正しいように思います。

叱られている時であるならば、これ以上叱らないで欲しいということであったり、

ダメ出しをされている時ならば、これ以上自分のダメなところを見たくない

ということであったり…。つまり自己防衛本能ですね。

でも、顔は笑っていても本当の心は緊張状態。

笑ってごまかしても(気づかないフリをしても)、心はちゃんと傷ついています。

抑え込んだ感情は、無理やり抑え込んだだけなので、

容量を超えればやがて何らかの形で爆発するかもしれません。

だから、そういった感情を溜めこみ過ぎないうちに、

自分の本当の感情と向き合って欲しいです。

笑ってしまっている自分に気づいて、笑わないようにしてみて欲しいです。

今の自分は、本当はどんな感情なんだろう?

悲しいのか。

悔しいのか。

怒っているのか。

泣きたいのか。って、向き合ってみて欲しいです。

すでにたくさん溜めこみ過ぎていた人は、

それと向き合うことで一旦大変な思いをするかもしれないです。

でも、今からさらに溜めこむよりは、今のうちがきっといいと思います。

笑ってごまかしてしまうクセのある人は、笑わないように意識してみてください。

そうしたら新しい世界が広がっていくと思います。

ブログ
2014 スナフキン 11月
  • 文房具
  • 無題

過去の記事(ランダム)

  • 感謝の気持ちを胸に楽しもう!
    2022年1月31日
  • 信長の野望
    2019年4月27日
  • 白紙の解答欄の是非
    2014年8月29日
  • 今週の3年生
    2019年9月28日
  • 横浜雙葉の理系進学者増加と語りかけ
    2013年5月29日
  • バランス
    2013年7月17日
  • 平井コーチの指導〜北島康介を見出す〜
    2012年8月30日
  • 違和感
    2020年1月25日

© 中学受験塾Surpass.