MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. いい頑張ってとわるい頑張って

いい頑張ってとわるい頑張って

2012 10/24
ブログ
2012 スナフキン 10月
2012年10月24日2023年9月4日

先日、一人の生徒が

「お父さんとお母さんに、頑張ってって言わないでって頼んでみようかな。」

と言っていました。

大人にとっては『頑張って』は本当に都合のいい言葉です。

とりあえず大体は『頑張って』で事足ります。

しかし、『頑張って』と言われた後の子どもの表情は、

子どもによっても、その時の状況によっても違います。

さっきまで明るかった表情が、なにげない『頑張って』の一言で

一気に曇ったのを何度も見てきました。

先に断っておくと、私は一時期流行った

「そんなに頑張らなくてもいいよ」という風潮を推奨する気は全くありません。

頑張るべき時には頑張らないといけないと思っています。

ですから受験生にはもちろん『頑張って』欲しいのですが、

その『頑張って』の一言で却ってヤル気を削いでしまうことや、

力を発揮させられなくなってしまうことがあることは確かです。

『頑張って』という言葉に

「うん!頑張ってくる!」と笑顔で返せるようなら、

きっと結果もついてくると思います。

でも、暗い顔で肩を落として歩いて行くようなら、

きっとその『頑張って』は良かれと思ってかけた言葉であっても逆効果です。

『頑張って』も難しいです。

ブログ
2012 スナフキン 10月
  • おかぽ先生
  • 音読と精読

過去の記事(ランダム)

  • 年末のご挨拶
    2012年12月31日
  • 独り言です。
    2020年12月17日
  • 湘南白百合学園 学校説明会
    2015年10月9日
  • 入試問題は学校からのメッセージ
    2018年11月30日
  • そんなに都合よくはいきませんよ②
    2024年6月6日
  • 家庭教師〜自らやれる人にする〜
    2012年9月8日
  • 日本代表FW 前田遼一選手
    2013年4月18日
  • 頭はからっぽ 問題は真っ黒
    2018年10月31日

© 中学受験塾Surpass.