MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 宿題について考える(おまけ②)

宿題について考える(おまけ②)

2023 5/24
ブログ
2023 スナフキン 5月
2023年5月24日2023年8月24日

もう1つ、学力の高い子たちの話をすると、
彼らは、ここぞというとき以外は、むしろ頑張っていないように見えると思う。
だが、正しい勉強法で取り組んでいるので、ポイントは押さえていて、
余裕を持った学習スタイルになっている。

こういった子に、一度(ひとたび)エンジンがかかると、
圧倒的な馬力とスピードで加速していくが、いくら学力の高い彼らであっても、
まだ小学生なので、「何を」やればいいかまではわからない。
こういうとき、彼らは、(親に言われてではなく)自分の意思で相談にくる。
言葉はたどたどしくても、現状を改善したいことを伝えてくる。

大人ならわかると思うけれど、こうなったときの人間は強い。
そして、大人よりもはるかに柔軟で、伸びしろだらけの子どもは、
こうなったら、とんでもなく伸びる。

 

こういうことを言うと、
「それは(最初から)できる子の話で、ウチは違う」
「ウチは、(管理して)やらせないと、勉強しない」
という反応を示されることが少なくない。

そう言いたい気持ちはわかるし、
理想のようにはいかなくて、お困りなのもわかる。
管理するのも、仕方が無くそうしているのであって、
苦肉の策なのだとわかっている。
だが、そうだとしても、自分から行動に移せるようにさせていくことが、
教育の最終的な目標というか、それこそが教育なのだとすると、
宿題などで管理して勉強をやらせるというのは、
真逆の方向に舵を取っているとも言えるのではないだろうか。

管理の全てを否定しているわけではない。匙加減の問題であると思う。
初めて自転車に乗るときのように、後ろを支えてあげることも必要である。
だが、いつまでも手を離さなければ、その自転車はむしろ走りにくい。
自分の進みたい方向に進むことも、スピードを上げることもできない。

そしてまた、この手を離すタイミングに年齢は関係ないと思う。
個人差があるのはもちろんのこと、
同じ人でも必要無いときと、必要なときがあると思う。
例えば、小学校6年生のときには手を離していいこともあるが、
中学1年生のときには、むしろ手や目をかけた方がいいこともあると思う。
小学校4年生の2月3月であれば手を離していいことも、
小学校5年生や6年生の4月5月には離さない方がいいこともあるだろう。
0か100かという極端なのもよろしくない。

もっとストレートに言うならば、
手をかけたり離したりするのが、大人都合であってはよろしくない。
放っておくと、こっち(大人)が不安になるから、焦るからという理由で
手をかけ、管理しておいて、こっちが疲れると、手をかけるのを止める。
都合のいい「あなたのため」は、子どもでもウソだと見抜く。

ブログ
2023 スナフキン 5月
  • 宿題について考える(おまけ①)
  • 算数オリンピック結果

過去の記事(ランダム)

  • ノロ
    2016年1月8日
  • 漆塗り
    2020年12月28日
  • 話を聞けない人が増えた
    2023年4月3日
  • 今までやってきていなくても
    2020年6月1日
  • 原点は何ですか?
    2023年1月21日
  • 明日はテストですが、ちょっと冷静に
    2021年4月1日
  • 浅野・サレジオ合同学校説明会
    2024年11月12日
  • 計算ミスは本当にミスか
    2014年12月7日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】