MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 迷惑をかけたとしても

迷惑をかけたとしても

2013 9/23
ブログ
2013 スナフキン 9月
2013年9月23日2023年9月4日

某大手塾の先生と

『塾(の先生)として、何を目標とするか』

という話をしたことがある。

僕個人としては今も昔も、サーパスのホームページと同様に、

『全ての生徒の第一志望合格に対して全力を注ぎたい』と考えている。

しかしその先生は「それはいい目標ではない。」とおっしゃった。

というのも、中学受験の世界において第一志望に合格する率はそこまで高くなく、

調査によっては20%前後だとも言われているのだが、

それでは教えた生徒の約20%にしか満足してもらえないということではないか。

第一志望合格という目標を達成するのには、相当なエネルギーが必要なのに、

そしてそのかけたエネルギーが必ず結果につながるというわけではないのに、

第一志望の合格か不合格かだけで満足かそうでないかが分かれてしまったら、

あまりに(自分たちの仕事は)報われないではないか、ということらしい。

「そんな目標はただ大変なだけで、実りが少ない。

スナフキン先生はそれをやろうと頑張っていて、

自分は一生懸命かもしれないけれど、周りの先生は迷惑していないかい?」

と諭された。

その先生は、

「その子その子で能力が違うのだから、できなかったことがその子なりに

ちょっとでもできるようになればそれで良いんじゃない?

あるいは、例えば算数なら算数が、好きになればそれでいいじゃない!

受験後だって人生は続くんだから。」

とおっしゃった。

なるほど。どうやら僕は迷惑をかけているらしい。

他のことで迷惑をかけたことは自覚していても、

この件については全くもって無自覚だった(苦笑)。

う〜ん。自分の中ではずっと信念を持ってやってきたが、

迷惑をかけているのかと思うとさすがに揺れる。

実際大手塾の方に生徒が集まることを考えれば、ひょっとして…なんて考える。

もちろん受験後だって人生が続くのは百も承知している。

だからこそ普段から勉強習慣をつけることや、

授業を集中して受けるべきだということを、口酸っぱく語るのである。

しかしどうも腑に落ちない。

「できなかったことがその子なりにちょっとでもできるようになればそれで良い。」

「好きになればそれでいい。」

確かにそういう考え方もあるだろうし、

そう考えている保護者の方がいらっしゃったとしても、それはそれでいいと思うけれど、

それって塾の立場でそう思っていていいのだろうか。

学校ならまだわかるけれど…。

いや、とはいえ自分の中では結論は出ている。

ひょっとしたら迷惑をかけているかもしれないけれど、

ここは譲れないと思ってやっているのでね。

だからまぁ、僕は大手塾ではきっと働けないんだろうなと、

そういうことでいいんじゃないかと自分では思っているのである。

ブログ
2013 スナフキン 9月
  • そのときロシアで
  • 頑張った先にあるもの

過去の記事(ランダム)

  • 切り替えが大事
    2021年1月22日
  • 我慢・忍耐
    2013年10月6日
  • 質問ってどうやればいいの?という人へ
    2019年8月23日
  • 観光庁
    2014年1月26日
  • 国語力をつけよう③
    2023年10月22日
  • いつもと違う視点で
    2019年10月28日
  • 今年受験するみんなへ
    2022年1月14日
  • 昨日のブログの続き
    2020年6月20日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】