MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. お寺の長さ

お寺の長さ

2024 12/13
ブログ
2024 スナフキン 12月
2024年12月13日

おかぽ先生といたときに、こんな話になった。
「『寺』って漢字あるでしょ?
あれ、『土』を書いた後に『寸』って書くじゃない?
『寺』は、『土』の下の横線の長さが一番長いんだけど、
大人でも、その後の『寸』の方の横線を、
かっこつけて、ビッて長く書いちゃうんだよね。
でも、漢検とか中学受験とかでは、それだと良くない。
だから、『寺』を書くときは、(例えば『詩』や『持』など)
いつもそれを意識しておくように!って言うんだけど、これが難しい。
意識するようにさせるってのは、時間がかかるんだよ。」

この「意識する」ようにさせるのは、本当に難しい。
算数でいうと、例えば、数字の「0」と「6」を雑に書いて、
(自分でも読み間違えて)計算ミスをするタイプの子は多いのだが、
「0」と「6」を書くときは気をつけよう!綺麗に書こう!
と声をかけても、即座に気をつけられるようになった子を見たことがない。

問題文に542円と書いてあるのを、
524
円と読み間違えたり、書き写し間違えたりする子に、
数字をもう少し注意深く見よう!
書き写すときには、写し間違える自分のクセを理解して気をつけよう!
と声をかけるが、まぁ直らない。
4年生からずっと言い続けたって、改善されるのは6年生の終盤であることが多い。
そのくらい、自分が無意識でやってしまうことを直すのは難しいのだ。

僕はよく、「中学受験は学力もだけれど、性格的なところに左右されることが多い。」
「むしろ、学力が伸びるかどうかも、自分の性格との戦いになることが多い。」
と言うのだが、上で述べてきたようなアドバイスを、
気をつけてその通りにやってみよう!意識してみよう!と思えたら、
それだけで伸びる可能性が十分にあると思う。
そしてまた、その意識を常に保って実践できたら、間違いなくできるようになると思う。
逆に言えば、勉強を得意にしたい!できるようになりたい!
と思っていても、それで問題をたくさん解いたとしても、
この「意識」なく取り組んだのでは、安定した力はつかない。

先生が話(授業)をしている最中、それが3分、5分と長くなってくると、
いつしか集中力が切れてボーッとしてしまう子や、他のことを考えてしまう子なら、
最後までちゃんと聞こう!と意識する(意識を保つ)ことで変われる。
「意識」1つで今までと全く違う自分に変われるのだ。

ブログ
2024 スナフキン 12月
  • 第一志望
  • 13期生の激励会を終えて

過去の記事(ランダム)

  • 面倒見と宿題
    2019年10月19日
  • つきっきりは求めませんけど…
    2014年5月16日
  • 卒業生に向けて
    2024年4月2日
  • 気持ちの強さも才能です
    2024年11月23日
  • 「持とう」としてみる
    2014年9月17日
  • 小学生のうちに勉強する意味③
    2024年4月20日
  • 真似から始めよう!
    2013年4月22日
  • お恥ずかしい
    2021年3月8日

© 中学受験塾Surpass.