MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 小学校でも新学年になるということで①

小学校でも新学年になるということで①

2024 4/05
ブログ
2024 スナフキン 4月
2024年4月5日

来週から、小学校でも新学年になりますね。
新しいクラスや新しい先生、新しい生活リズムに慣れるのにも
時間はかかるでしょうから、急激にではなく、徐々にではありますが。
サーパスでも本格的に新学年扱いしていこうと思っております。

 

さて、今回の講習中のことですが、質問できる子が少しずつ増えてきました。
授業終了後、それなりに疲れたであろう状態でも、
すぐには帰らず、少し塾に残って、
「〇〇まではわかったんだけど、ここからがわかりません!」
のように、粘り強くやれる子が出てきました。

一方で、できていないところ、わかっていないところを自覚していながら、
そのまま放置し続ける子もまだまだいます。
塾に入りたての子や、(新)4年生ならまだ仕方ありません。
でも、6年生がそれではどうでしょう?そろそろマズイんじゃないですかね。
5年生だって、早めに良い勉強スタイルを身に着けた方がお得ですよ。

 

終わっていない問題を全て終わらせなきゃいけないとは言いませんが、
終わっていない問題が結構たくさんあるのに、
それをやろうともしないということでは、学力がつくことは…難しいでしょうね。
まだ随分先のことと思っているかもしれませんが、
憧れの学校に合格するのも難しくなるわけです。
(終わっていないプリントは、カバンの中に入れておいて、
休み時間などに少しずつでも進めるようにと伝えていますが、
そもそも、塾に持ってくることさえしないという姿勢では、
上のクラスに置いておくことさえ難しくなります。)

 

いつも言っていることですが、
全て、自力で終わらせなさい!と言っているわけではありません。
かと言って、ご家族の協力のもと、それを終わらせることは全く望んでいません。
(大人の字で書き込みがなされていて、答えが違っていたり、
解き方が教えたものと違っていたりする場合に、対処に困ります。)
どうやったらできるようになるかを考えて、工夫してほしいんです。


4月以降、特にGW以降、少しずつ算数が難しくなってきます。
そのときに、見て見ぬふり癖がついていると、
理解していない問題、できない問題が段々と増えていきます。
そしてそのうち、その時期に教わったことを土台としたカリキュラムが出てきます。
すると、目の前の問題をちゃんと理解して解けるようにするには、
何か月も前の授業を振り返らないといけないことになります。

難しいことを要求しているわけではないんですよ。
全部わかりなさい!全部できるようになりなさい!なんて言っていないんです。
ここよくわからなかったな!と思ったところを、そのままにしないように、
家で復習しよう!の前に、もう一回聞いてみよう!とするだけで、変わってきます。
もうちょっと粘り強くなれることを期待しています。

 

ブログ
2024 スナフキン 4月
  • 手紙
  • 小学校でも新学年になるということで②

過去の記事(ランダム)

  • 色んな積み重ね②
    2022年9月7日
  • 国語の力をみがくには
    2019年12月7日
  • 独り言
    2016年3月25日
  • 自己管理の求められる時代!?
    2013年8月29日
  • 『おやときどきこども』鳥羽和久著
    2023年9月20日
  • 誰のための改革か
    2019年7月13日
  • 勉強のリズムができてきたら少し欲張ってみよう
    2024年5月24日
  • しっかりと準備もしていないのに、目標を語る資格はない (イチロー)
    2012年8月16日

© 中学受験塾Surpass.