少々、角が立つ言い方にはなってしまうが、
一生懸命勉強している人が言う「勉強だけできてもダメだ」と、
勉強していない人が言う「勉強だけできてもダメだ」は、
同じ言葉でも意味合いや伝わり方が違うと思う。
後者の発言や考え方がまるっきりダメだとは思っていないが、
より説得力を持つのが前者であるというのは、経験上確かであるように思う。
と、その流れで話をすると、
「偏差値なんかでは何も決まらない」という言葉に説得力を持たせるには、
私たちが、私たちのやり方やらせ方で、結果を出すことが必要になる。
ここでいう結果とは、偏差値の高い学校、
いわゆる有名な最難関校に合格者を出すということではない。
もちろん、それを目指さないとか、興味が無いということではない。
最難関校への進学を望む子がいれば、当然応援するし、
その力がつくように、とことんまで付き合う。
だが、サーパスは、最難関校に合格しそうな子だけを大切にする塾ではない。
どの子にも、昨日より今日…と、日々レベルアップしてもらいたい。
学ぶことの楽しさを知ってもらい、やればできることを実感してもらいたい。
そのうち、やっても簡単にはできるようにならないことを楽しめるように。
そして、もっと知りたい、もっとやってみたい…となったときに、
自分の今の学力から考えられる無難な進路選択をするのではなくて、
チャレンジしてみたいと思えるようになったら、なお良いのではないか。
そんなことを考えている。
そして、そのときのチャレンジは、偏差値表の1ポイントでも高いところへ…
というような偏差値基準の判断では(サーパスは)ないのだが、
一方で、今までは学校名を口にするのも恐れ多いと思っていたところを、
正式に目指してみたい!と、自分で思えたのだとしたら、
それは頼もしいことであり、学力だけでなく精神面の成長だと思う。
別の言い方をするなら、偏差値なんかで怯まず、結果を先読みせず、
自分にできることを最後の最後まで精一杯やろうとしたとき、
進学先以上の達成感を持つことができるのではないか、
それこそが成長なのではないかと思うのである。