MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 初めての塾通い④

初めての塾通い④

2022 11/20
ブログ
2022 スナフキン 11月
2022年11月20日2023年8月24日

さて、最後に、ちょっとだけ大きなテーマで。

受験は、受かる人がいれば、そうでない人もいるのだから、
勝ち負けのつく戦いというか、競争であることは間違いない。
ただ、受験に関してはそうだけれど、勉強に関しては、そうではない。
勉強は、誰かに勝つためにやるものではない。
受験だって、誰かを負かすためにやるものではない。

こう言われれば、そりゃそうだと多くの人が納得してくれると思う。
だが、例えば、テストの順位が何位だった、偏差値がどうだった…
とやっているうちに、いつの間にか、勝ち負けを競うものになりがちだ。
「〇〇くんに勝った!」「負けた!」
おそらく多くの塾で聞かれる生徒同士の会話だと思う。

 

まぁ、競わせるという方法は、勉強のモチベーションにはなりやすい。
親の立場でも、僕らの立場でも声掛けしやすい。
「勝った!」と言われたら、「すごいね!頑張ったね!」と言いやすいだろうし、
「負けた!」と言われたら、「次、頑張ろう!」と、きっと言ってしまうだろう。

前回、60点だったものが、今回は80点に上がったとか、
そういうのを個人で(あるいは先生と)喜ぶのは大いにアリだと思う。
それは自分の中での成長だから。
あるいは、AくんとBくんの2人で完結している話で、
お互いが気分よく切磋琢磨できているだけなら、別にいい。
しかし、往々にして、無関係でいたいのに巻き込まれてしまう人がいる。

塾によっては、成績順に座席の決まる塾もあるが、
目に見える形で、しかも、たかだかテストの点数なんぞで、
子どもが序列化されてしまう。
(まぁ、クラス分けもその1つになってしまうけれど。)その結果、
「後ろの席にはなりたくない!」などの言葉が悪意なく発せられるようになる。

親が言う「偏差値〇〇より下の学校には行かせない」のようなセリフも、
各家庭の方針としては理解できるが、子どもに言うべき言葉ではない。
その学校を目指している子も、その学校に進む子もいるのだ。

 

競争で燃えてくれるのは、声掛けする側は楽なのだが弊害も多い。
(成績だとかが)うまくいっているときは気づきにくいが、
いざ、自分が(または自分の子どもが)その競争から遅れ始めると、
カンニングに走ったり、人の足を引っ張ったり、
自分よりも点数の低い子をバカにしたり…し始める。

受験は勝ち負けのつくものだけれど、
勉強の目的は勝ち負けをつけるところにはない。
少なくとも、受験生でもないのに、テストテストで煽るのは、
思っている以上に危険なことだと思っている。

ブログ
2022 スナフキン 11月
  • 初めての塾通い③
  • 『勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし』

過去の記事(ランダム)

  • 頑張れた日々こそが成功体験
    2017年2月17日
  • 数字遊びのお話
    2018年12月21日
  • 主体的って、どういう意味?
    2023年2月23日
  • 焦らない焦らない
    2024年8月27日
  • 年末のご挨拶
    2022年12月31日
  • 明日はテストですが、ちょっと冷静に
    2021年4月1日
  • 親の年収多いほど高い学力 文科省、初の全国調査
    2014年4月1日
  • 今週の3年生
    2019年9月21日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】