MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 教えることの難しさ②

教えることの難しさ②

2022 8/25
ブログ
2022 スナフキン 8月
2022年8月25日2023年8月24日

僕は、その初回の顔合わせの時点で、挨拶もほどほどにして指導に入っていたが、
二番目の難しさは、そのときに何を質問されるかがわからないので、
事前に何の準備もできないということである。
(ここでも家庭教師は完全アウェイである。)

その子の通っている塾のテキストから質問されることもあれば、
その子が使用している問題集や、過去問からの質問のこともあるし、
週末のテストで出題された問題について聞かれることもある。
その際、その初見の問題をその場で解き切る力も必要であるが、
それを目の前の子に、どう解説するか、ここが勝負の分かれ目である。

 

答えを出すだけなら、そんなに難しいことではない。
難しいのは、どの方法で、どこまで教えるかを、
初めて会ったその子の力をその場で見極めて、判断しなくてはならないことである。
また、その子の通っている塾の(先生の)教え方に沿って指導することも大事だ。
その塾の(先生の)教え方が、センス悪いなぁ、優しくないなぁ…と感じたとしても、
僕の解き方の方が!などとやってしまっては、子どもが混乱してしまう。

このときに重要なのは、なによりも「わかりやすさ」であると思う。
その子の「わかった」を引き出せるように、
しかし、悪い意味で家庭教師慣れしている子などは、
わかっていないのに「わかった」と言ってやり過ごすクセがついているので、
そうはならないように、丁寧に教える。
本当にわかったときは、どんなに疲れ果てた表情の子でも、
ほんのちょっと笑みがこぼれたりするので、そうなるまで手を尽くす。

この指導を、ほどほどで済ました挨拶時や、
その後(指導中)も背中に感じ続けている鋭い視線を意識しつつおこなうのである。
お母さんは、我が子の表情や声のトーンで、あるいは後ろ姿だけでも、
その指導をどういう心持ちで受けているのか、大体わかるのかもしれない。
緊張していたり、家庭教師が来るのを拒んでいたりしていた子が、
少しでも「わかって」嬉しそうにしていたら、その変化に気付くのかもしれない。

 

こうして、子どもからもお母さんからも、お願いしてみようかしら?
と思ってもらうことができれば、採用になるわけなのだが、
まぁ毎回そんなにうまくいくわけではない。
子どもの心が固く閉ざされ過ぎているときなどは、
お母さんのことはそっちのけで、子どもの指導に集中するのだが、
ついつい盛り上げ過ぎて、お母さんの信用を得られなかったこともある。

僕が採用にならなかったある御家庭では、
「あの先生(僕)はふざけすぎ!」
とお母さんから言われて、他の先生が担当することになったが、
その子は最後(受験が終わる)まで、
「あっちの先生(僕)が良かった」と言ってくれていたそうだ。
お母さんに信用されなかったので失敗談ではあるが、
少しだけ嬉しいような複雑な気持ちであった。

ブログ
2022 スナフキン 8月
  • 教えることの難しさ①
  • 教えることの難しさ③

過去の記事(ランダム)

  • 両側から見る
    2019年9月6日
  • お寺の長さ
    2024年12月13日
  • しみじみ
    2021年7月17日
  • できるようにして帰らせる
    2022年12月10日
  • GWの過ごし方
    2023年4月29日
  • できるところから解くために
    2020年1月20日
  • サッカー日本代表
    2014年6月29日
  • 田園調布学園説明会
    2023年7月14日

© 中学受験塾Surpass.