MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 算数オリンピック決勝

算数オリンピック決勝

2021 8/17
ブログ
2021 スナフキン 8月
2021年8月17日2023年8月25日

算数オリンピックの決勝が先月おこなわれ、
その結果が今月の3日に発表されました。
サーパスから決勝に進出した子は、入賞こそ果たせませんでしたが、
『ファイナル大会での得点よりも
ファイナル大会に進出したということが素晴らしいことです。
難問に立ち向かう勇気とその姿勢こそが最も大切なことだからです。』
という算数オリンピック事務局からのコメント通り、
最後までよく戦い抜いたと思います。

 

コロナ禍であったことで、決勝戦が自宅受検だったことは残念でした。
全国の「算数好き」「算数猛者」だけが集まる決勝会場の、
独特の雰囲気を体験させてあげたかったなぁとは思います。
まぁ、皆さんそう思っているでしょうから、
それは言わないお約束なのでしょうけれど、つくづく
「あっちのはできたのに、こっちのオリンピックはできないのか…」
と、そういう気持ちにもなります。

 

ところで、この決勝に進出するというのは、
それだけで、とんでもなく難しいことです。
(他を貶めるという意味ではありませんが)
世の中には、算数オリンピック対策に特化した塾というのがありますが、
そういった塾でも、決勝進出者ゼロ名ということは、ざらにあります。
まして、その中で入賞する、メダルを獲得するというのは、本当に至難の業です。
所詮、小学生の大会でしょう?と、子どものおままごとのように考えている大人には、
おそらく伝わらないと思いますが、小学生よりも知識が豊富な大人、
数学まで勉強したことのある大人が解いても、ほとんど解けないと思います。

予選からテスト時間は90分(決勝は120分)と長いのですが、
難問ばかりがズラリと並んだテストと、それだけの時間向き合うのは、
集中力、忍耐力の面でも、結構な力を要します。
これだけでも、すごいと思いませんか?
実際、予選の様子はサーパスが会場となっているので見られるわけですが、
サーパスの子たちは、最後まで集中力を切らさず戦い続けていました。

 

さて、最後に、今回決勝に進出した子は、
さぞかし(最初から)算数が得意な子なのだろう!と思われるかもしれませんが、
おそらく本人は、そうは思っていないと思います。
私も、正直な話、その子が入塾してきた当時には、
算数オリンピックで決勝進出できるようになると思っていませんでした。
これは、ただただ本人の頑張りによるものです。
真面目さはもちろん、素直であること、謙虚であること、
そして向上心や、内に秘めた負けん気の強さを持っていること。
そういったいくつもの理由があって、ここまで成長したのだと思います。

よく頑張りました!お見事!

ブログ
2021 スナフキン 8月
  • 明日からお盆休みに入ります。
  • 算数「演習」というスタイル①

過去の記事(ランダム)

  • さぁ、カーボベルデ戦!
    2023年9月2日
  • 何が大事か
    2021年1月6日
  • 学校選び
    2017年9月23日
  • 行動に移す
    2017年7月18日
  • 国語力をつけよう③
    2023年10月22日
  • 偏差値にとらわれる~おまけ①
    2023年4月13日
  • 何をどのくらい?
    2013年7月13日
  • 勉強のやり方を工夫する
    2022年5月28日

© 中学受験塾Surpass.