MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
    • 3年生のご案内【東戸塚】
  • センター南校
    • 3年生のご案内【センター南】
    • Surpassセンター南校主催 学校説明会
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (39) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (907) チェーホフ (2) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (54) 羊 (1) 説明会 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (140) 6月 (137) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 3年生【東戸塚】
  • 3年生【センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 応援なのか、そうでないのか。

応援なのか、そうでないのか。

2021 7/23
ブログ
2021 スナフキン 7月
2021年7月23日2023年8月25日

目標が決まると頑張れる!という側面は間違いなくある。
志望校がいつまでも決まらない子よりは、
行きたい学校が明確な子の方が、努力に身が入る可能性が高い。
しかし、そもそもの話になるが、
行きたい学校(進路)って、どうやったら決まるのだろう?

 

高校3年生になる卒業生が、
「(将来)やりたいことがまだわからないから、とりあえず
レベルの高い大学を目指そうと思う。」と言っていたが、
このように、高校生でさえ進路決定をするのは難しい。
東大や、慶応、早稲田に行きたい!というのは、ある意味わかりやすい。
学校のことをよく分かっていなくても、漠然とトップを目指す感覚である。

でも、どこが自分の一番行きたいところか?
どこが自分にとって一番良い選択か?
それを、通ったこともないのに決定する決め手は何だろうか。
高校生を例にしてみたが、社会人になろうとする人だって
自分のやりたいこと、就きたい業種が明確にある上で、
就職活動できる人は、どの程度いるのだろう。

 

目標がないとなかなか頑張れないから、まず目標を決めさせたい気持ちはわかる。
自分の人生なのだから、進路は自分で決めなさい!というのもわかる。
でも、決められるなら、とっくに決めていると思う。決められないから悩むのだ。

 

それでも(大学受験を控えた)高校生や、(就職活動をする)大学生なら、
ある程度は、自分で自分の進む道を決断することが可能だろう。
そしてまた、選んだ道に100%の満足を得られなかった場合でも、
自分の気持ちに折り合いをつけながら、その道を歩んでいくことや、
その道から離れて、新たに違う道を選び直すことができると思う。

しかし、小学生はそういうわけには、なかなかいかない。
10年程度の人生経験では、そんなに先のことは見通せないし、
自分の意思で、途中から違う道を選択することも難しい。

一番厄介なのは、子ども自身に選ばせようとしておきながら、
子どもが「親の望まぬ学校」を志望した場合に、そこはダメ!となるところだ。
また、半ば強引に、子ども自身に志望校を決めるよう仕向けておいて、
合格に届かないかもしれないと不安を感じたら、
「そんな勉強じゃ受からないぞ!」と怒り出す人もいる。
それはもはや応援とはいえない。

 

余談だが、10年、20年前までは、体罰当たり前の塾が結構あった。
点数を取れないと、物差しのようなものでピシャリと叩かれる。
生徒は恐怖心から勉強する。その結果、合格できたとしても、
この受験勉強が良い人生経験になるのか、僕には疑問である。
今、体罰をおこなう塾は減ったが、相変わらず言葉の暴力は減っていない。
合格できたとしても心に傷が残りそうなのに、ましてや…。

ブログ
2021 スナフキン 7月
  • 100日後のボクたち、ワタシたちへ
  • 水谷隼選手

過去の記事(ランダム)

  • 夏期講習は今日終わったけれど①
    2023年8月25日
  • 新校舎1
    2014年7月19日
  • 3.11
    2016年3月11日
  • プレスクール(応用クラス)の話
    2022年10月23日
  • 中学受験 (承)
    2024年5月17日
  • 教えられるのが好きな日本人
    2016年7月27日
  • 種蒔き
    2019年5月25日
  • 理解しあうということ
    2013年8月14日

© 中学受験塾Surpass.

  • 東戸塚校
  • 3年生【東】
  • 体験授業
  • センター南校
  • 3年生【南】