僕もかつて中学受験をした。そのとき進学した中学校に、
当時の業界最大手の1つだった(中学受験)塾で、
常に全国1位を取り続けていた子がいた。
隣のクラスだったが、どんな顔か一目見てやろう!と思って、
そのクラスまで見に行ったが、見た目はいたって普通の子だった。
その瞬間、全国1位と肩を並べられたような気がしたが、
後々、それが大きな勘違いであることに気づいた。
穴があったら入りたいというよりも、
穴を自分で掘ってでも隠れたいような恥ずかしさである。
その後の定期テストの点数で差をつけられたとか、
そういうちっぽけな次元の話ではない。
なんなら、中1のテストの成績だけでいったら、
もしかしたら自分の方が勝っていたかもしれないが、
当時、もしそんなことを鼻にかけていたら、
それこそ、ますます恥ずかしくて、今ごろ僕は穴の中で生活していたかもしれない。
同じ中学に通っている人は全員、同じレベルに見えるかもしれない。
しかし、テストの点数や、模試の順位、偏差値…
そんなものはくだらないと思えるほどの、圧倒的な差。
敗北感というより絶望感に近かったかもしれない。
興味関心の幅、思慮の深さ、行動力…
あるいは、やると決めたことへの執着力、集中力、負けん気…
もう、何もかもが全然違った。
彼のことを天才と呼ぶかどうかはさておき、
少なくとも、自分が平々凡々な人間であることは、十分に思い知らされた。
初めは、なかなかのショックであったが、
そのうち、身近にそういう存在がいることをありがたく思えるようになった。
まぁ、打ちのめされる感覚に近かったから、
いい意味でも悪い意味でも、張り合おうなどという気は起きなかったのだが。
それで、何を言いたいかというと、
上には上がいるとか、井の中の蛙になるなとか、そういうことではない。
好奇心って大事だなって。
感動する心って大事だなって。
ついつい「へぇ~」で流してしまうようなことを、
「面白い!」と思える感覚がなかったら、彼は彼のようになっていなかったと思う。
言葉にしてしまうと、何か違う感じがしてつまらなくなるけれど、
「面白い」「なんで?」「調べてみよう」「やってみたい」「行ってみる」
をずっと繰り返してきたんだろう。
そして、きっと今も。