MENU
  • ブログ
  • お知らせ
  • 東戸塚校(トップページ)
  • センター南校
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 保護者の声
  • 実績
  • お問い合わせ
  • 採用について
  • 3年生のご案内【東戸塚】
過去の記事
タグ
9月 (2) 12月 (1) 2012 (115) 2013 (164) 2014 (130) 2015 (98) 2016 (83) 2017 (43) 2018 (68) 2019 (117) 2020 (109) 2021 (114) 2022 (109) 2023 (122) 2024 (90) 2025 (28) エスミン (3) カセセン (89) サーパス (138) スナフキン (899) マドレーヌ (4) マメシバ (62) 保護者の声 (45) 入試結果速報 (1) 卒業生 (7) 国語科 (1) 実績 (8) 江角 (1) 猫下 (3) 知恵ーホフ (42) 算数科 (53) 羊 (1) 1月 (115) 10月 (115) 11月 (115) 12月 (112) 2月 (80) 3月 (102) 4月 (126) 5月 (139) 6月 (127) 7月 (155) 8月 (89) 9月 (108)
中学受験塾Surpass
算数に自信がある中学受験専門の塾です。
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
中学受験塾Surpass
  • 塾の理念
  • 体験授業【東戸塚・センター南】
  • 採用について
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. サーパスの受験指導①

サーパスの受験指導①

2021 3/04
ブログ
2021 スナフキン 3月
2021年3月4日2023年8月25日

受験学年に上がるあたりから、
「テレビやゲームは、もう卒業しましょう。」
なんて声を父母会でもかけるようになる。
もちろん、とっくにそんなものは卒業している人もいるだろうが、
一応、「これからは」という目安を提示するわけである。

すると、「絶対にダメですか?」とか、
「1週間の中で、どうしても観たいテレビが1つあって…」とか、
「息抜きくらいはさせないと、この子は持たないと思って…」
というような相談を受けることがある。

 

当然、こんなことは、各家庭で判断していただけばいい。
息抜きがどうしても必要ならさせればいい。
ブログなんぞに書くほどのことではないし、僕らにいちいち了承を得る必要もない。
ただ、僕らの立場で、「どっちでもいい」「観たければどうぞ!」
と言って良いだろうか。

例えば、風邪をひけば、お医者さんに
「今日はお風呂を控えてください」と言われるだろうし、
健康診断の前日なら、
「夜9時を過ぎたら、何も食べないでください」と言われるはずだ。
プロポーズされる時に言われる言葉は、おそらく
「幸せにします。」だろうし、
サンタさんとお話しできる機会があれば、
「クリスマスイブの夜は、いい子にして早く寝ておいてね!」と、言われるだろう。

これらの場面で、「どちらでもいいですよ。」「そちらで判断してください。」
と言うのは、どうなんだろう?と思う。
むしろそこを曖昧にする人のことを、信用できるのだろうか?

 

「今の実力で、(あるいは今の勉強で)〇〇に受かりますか?」と聞かれて、
「受かるかもしれないし、受からないかもしれない。どちらとも言えません。」
「可能性はあると思います。」「受験は何があるかわかりませんからね。」
「受験は受かるか受からないかなので、2分の1の確率です。」
と、こんなようなどちらともつかない答えで良いだろうか。
その答えは、プロの仕事として、どうなのだろうか。
厳しいなら厳しいと伝えるのが、プロの仕事なのではなかろうか。

もちろん、(合格は)厳しいと言われて嬉しい人はいない。
実際、厳しいと伝えた直後に塾を辞められた人もいる。
そういう意味では、本当のことを言わずに、希望を持たせて
最後まで気持ちよく過ごしてもらう方が、本当のプロの仕事なのかもしれない。

ブログ
2021 スナフキン 3月
  • 誇りに思う
  • サーパスの受験指導②

過去の記事(ランダム)

  • 数字をどう見るか
    2015年3月17日
  • 独り言
    2016年3月25日
  • 難しい時代
    2024年3月4日
  • 記述をなんとかしたければ
    2022年7月11日
  • 3年生でもしっかりやらせる
    2019年9月14日
  • フェイク学力
    2020年8月31日
  • 心理カウンセラーのお話
    2018年10月17日
  • 余裕のあるうちに読んでおいて欲しいと思う
    2022年5月14日

© 中学受験塾Surpass.