入試を受ける時には、
「難しい問題」や「時間のかかる問題」を捨てて(後回しにして)、
みんなが解ける「基本的な問題」をきちんと正解することが大事だ。
解きやすいところから解いて、点数を積み重ねることが合格へのルートであって、
「難問」を1問解き切ったけれども、計算問題を2問間違えるようなパターンでは、
入試については失敗となることが多い。
だから、こと入試でいえば、「基本」がとにかく大事で、
「基本」を疎かにするような人は、痛い目を見る。
とはいえ、「簡単な問題」のことを「基本的な問題」と呼んでいるわけではないので、
この「基本」が一体どの程度のレベルを指すのかは、わかりにくいかもしれない。
「基本」のレベルは、人によって違うかもしれないし、
志望する学校によっても違うかもしれない。
しかし、「応用問題」や「難問」ばかりに目を向けるより、
やり直したらできる問題、丁寧にやったらできた問題を、
ミスなく解けるようになることの方が大事なのは間違いない。
だから、受験塾では、「基本」「基礎」を徹底するよう声かけする。
だが、「難問」を解き切れる人が、非凡な才能を持っていることも間違いない。
確かに、入試に関しては、良い結果を出しにくいかもしれないが、
仮に入試結果が望ましいものでなかったとしても、
入試という物差しに合わなかっただけの話だと思う。
そんなことで、その人の価値が損なわれることはない。